CSSテスト中

マルシェル by goo - Marchel

新米  特売品  野菜  果物  クリエイター特集

読むタヌキ大学 vol.1 信楽タヌキ概論

タヌキまみれのトークイベント『タヌキ大学』が書籍化!

2019年7月に開催した、タヌキ大学1限目の内容を
1冊の本にまとめました。

1限目のテーマは「信楽タヌキ」。
信楽タヌキを愛し、語りたくて仕方がない3人の熱意は
文字に起こしたとしても十分に伝わると思います。

■発表1 「信楽タヌキ」ってなに?
  けいおうタヌキ研究所 (置物学部 現代タヌキ哲学科 教授)
■発表2 街角狸のすヽめ
  むらたぬき (アート学部 シンガーソングライター学科 教授)
■発表3 東京たぬきスポット大紹介
  たぬえ (観光学部 巡礼学科 教授)

B5/24ページ/表紙カラー/本文モノクロ

#マニアブログフェスタ

商品ストーリー

極楽浄土へ至らんと、湯船に蓮の葉を浮かべ笑みを浮かべる皆さま。
そんな大事なときに失礼いたします。けいおうタヌキ研究所です。
突然ですが、今月よりついに『読むタヌキ大学vol.1 信楽タヌキ概論』の販売が開始された。
去年から始まったトークイベント『タヌキ大学』、その1限目の内容を、1冊にぎゅっとまとめた書籍がこちら。
ただ、「そもそも『タヌキ大学』とは何ぞや?」という方も少なくないと思うので。
今回は、『タヌキ大学』について紹介したい。


タヌキ大学とはなんぞ?
これは1限目の告知ポスター
タヌキ大学を一言で表すと、【タヌキまみれのトークライブ】
タヌキ大学は、むらたぬきさん(@tetsuro5)と共に企画して、2019年7月に記念すべき第一回を開催した。
※むらたぬきさん 街角狸マニアであり、タヌキグッズやタヌキソングを作られている。 信楽タヌキというジャンルにおける私の大先輩

このトークライブの内容を簡単にまとめると
①タヌキオンリーのトークライブ②毎回、様々なジャンルの「タヌキ」好きが登壇③飲食店や書店のスペースで、気軽に参加可能④「タヌキ」とは何かを、多角的に学べる

様々なジャンルのタヌキだの、多角的だの「何を言っているのか」と思われるかもしれない。
ので、もう少し具体的に説明する…。

まず、イベントのテーマは、

"「タヌキ」の魅力を、あらためて掘り下げてみよう"

例えば、私も所属している『日本たぬき学会』。例えば、SNS上のフォロワーさん。
そんな皆さまと「タヌキ」について話すとき、実は、たびたび思うことがある。
「タヌキ好き同士は案外話がかみ合わない」
何が言いたいかというと、「タヌキ」って、思ったよりも幅広いジャンルで、
・妖怪のタヌキ・動物のタヌキ・キャラクターのタヌキ・置物のタヌキ
大雑把な分け方にはなるが、これらは全部違うタヌキ。
「タヌキ好き」といっても、動物のタヌキが好きな人も、妖怪のタヌキが好きな人も私のように、置物のタヌキが好きな人もいる。
「タヌキ」という言葉はひとつのキャラクターを指しているわけではなく、ジャンルそのものなのだ。
誤解を恐れずに言えば、タヌキという言葉=ガンダム。
「俺、ガンダムが好きで~」
という会話になった場合、すぐに熱い抱擁を交わすことはできないはず。
ひとえにガンダムといっても、初代、Z、W、SEEDと様々な作品があるわけで。
「どのガンダムが好きですか?」
という質問が、ワンクッション挿入される。
タヌキも同じで、「タヌキ好き同士仲良くしましょう!」と、固く握手をする、その前段階には、動物か妖怪か、どんなタヌキが好きかを確かめる過程が必要。
結局のところ、何が言いたいのかというと、
・「タヌキ」はジャンル・タヌキ好きと言っても、いろんな方面のタヌキ好きがいる・動物、妖怪、置物、それぞれのタヌキに異なる魅力がある
なので、毎回様々なタヌキ好きの方に登壇いただき、自分が愛する「タヌキ」について語ってもらうことで、今まで気づかなかったタヌキの魅力を、あらためて学べるんじゃないかな、と思った次第。
すごく抽象的なことを言えば、いろいろ視点から、いろいろなジャンルの「タヌキ」を知ることで、今まで気づかなかった、「タヌキ」の魅力が見えるかも。そんなことを願うばかり。


ここからは、実際に開催した1限目と、次回開催予定の2限目をご紹介。


第1回(1限目)は何をしたの?


1限目のテーマは「信楽タヌキ」。3名の登壇者が、それぞれ信楽タヌキの魅力を好き勝手語った。
(名前順)・けいおうタヌキ研究所  学生時代、信楽タヌキを中心とした歴史を研究・むらたぬき氏  全国の街角に置かれた狸写真を収集  タヌキをテーマにした楽曲やグッズも制作・たぬえ氏  全国のタヌキスポットを網羅  ブログの情報量は圧巻の一言
当日は、笹塚駅にあるバル「Flava Joint」さんに場所をお借りし、店内でプロジェクターを投影しながらトークを実施した。
(参加者は、お酒とおつまみを片手に観ることができて、とてもうらやましい)

発表スライドの一例

発表後は、クイズ大会や質問コーナーを設けつつ、イベント終了後もシームレスに懇親会を開催。

愉快なクイズの一例。たのしい。
決して、お酒のつまみにタヌキを嗜んでいたわけじゃないよ。
そんな1限目のトークの内容をまとめた書籍、読むタヌキ大学も読んでね。(2回目の宣伝)



第2回(2限目)は何をするの?

そんな1限目に続く2限目も開校予定。
本当は今年の3月に開催を予定していたが、新型コロナウィルスの影響で開催延期となった。
が、これを読んでいる皆さまは幸運です!だって、これから2限目を申し込めるんですからね。
そんな2限目はどんなテーマかというと、
「~タヌキって、なんだ?~」
今回は、テーマを「信楽タヌキ」に絞りに絞った1限目と対照的に「あらゆるタヌキ」を包括した回となる。
発表内容はこちら。
「タヌキ概論」 楽運犬 氏「妖怪・憑き物としてのタヌキ~タヌキは本当は怖い?~」 猯谷狢太郎 氏「ファインダーを覗いて気づいた『タヌキとは』について」 中村沙絵 氏「人を惹き付ける狸とは。」 狸森泥舟 氏
タイトルから見てわかる通り、登壇いただく4名の発表者は、全員「タヌキ」のテーマが異なる。
2限目は、7月以降に開催予定。詳細が決まり次第、お知らせします!
タヌキにタヌキを掛け合わせたら、一体何が誕生してしまうんだ…?
無論、タヌキである。

ということで。
『読むタヌキ大学』の完成にかこつけて、トークイベントの宣伝と、書籍の宣伝をする記事でした。
気になる方は、ぜひぜひイベントにご参加いただけると嬉しい。
なお、1限目の私の発表は、リモートでならいつでもできるので、聞いてみたい方はぜひお声がけください。

出品者への質問

この商品について質問する
タヌキを研究したいタヌキです。

¥ 700送料込み

在庫数 15点
ハンドメイド・創作品

平均評価

★★★★★
★★★★★(5.0)

配送について

発送方法 クリックポスト
発送までの目安 1日
ギフト対応 対応不可
配送エリア・備考等

お支払い方法

下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 9件 )