観音様の自由なお供え 2019-2021
特にいわれのない池や、碑のように見えるものが、お賽銭を貰ったりする現象を見たことはないでしょうか。
散歩をしていると、そのような「あたらしい信仰」の現場に出くわすことがあり、僕はそれが好きです。
日本人の多くは無宗教ですが、神の「型」に反応して敬うように訓練されています。たとえば祠のようなものがある一角には足を踏み入れない、とか。
それで、神の「型」だけれど本来神でないものに反応してお供えをしてしまう人が一定数居ます。ウッカリ、ちょっとふざけ、まあ動機は様々ですが。
前につくった本「型からはじまるあたらしい信仰」では、そういう人達の存在を明らかにし、実際に信仰がはじまるところを紹介しました。
ところで、あたらしい信仰を生み出すほどお供えのハードルが低い「彼ら」は、もっと日常的に、そこらのお地蔵様とかのお供えにも自由参加してるんじゃないのか、と思い始めました。むしろそっちがメインの活動なんじゃないかしら。
そこで、近所の観音様のお供えを3年間記録して「彼ら」がお供えをしているかを調べました。
観音様のお供えは、想像していたよりも自由な場で、ドラマがありました。
ただ、記録していくうちに、お供えの様子がガラッと変わっていったんです。
あとから思えばそれは時代を反映していたし、祈りってなんだろうな、みたいなことまで考えるきっかけになりました。そういう本です。
20P
著/ヤスノリ
商品ストーリー
お供えを記録している話
ヤスノリ
観音様のお供えの記録をはじめて、3年以上経ちました。
何故こんなことをしているかについて、ちょっと書いてみようと思いました。
◆
前回、僕の趣味であるところの「あたらしい信仰」について書きました。
前回の記事では、ただのコンクリートブロックや絵にお供えをして信仰を作り出してしまう人の存在を確認しました。これは決して珍しい現象ではなく、全国各地で見られるものだと思います。
この現象を作り出しているであろう人たちの特徴をおさらいします。それは以下のようなものでした。
信仰の型(=碑、池、神々しさ、素朴さ、etc.)にカジュアルに反応してしまう
お供えのハードルが低い(気前が良い? 刹那感? ちょっとしたふざけ? etc.)
今も昔も、このような人たちが信仰を発生させてきたのではないでしょうか。僕は「型に反応する人達」と呼んでいます。信仰のファーストペンギンはきっと彼らなのでは、と考えています。
ところで、あたらしい信仰の発生および「型に反応する人達」を追っているうちに、気づいたことがあります。コンクリートブロックにお供えを置いてしまうような人達は、日頃から既存の神仏に対してもお供えをしているのではないか。むしろ、お地蔵様などへのメインお供え活動の余波として、コンクリートブロックにもお供えを置いているのでは。
たとえば、道ばたに雑多にお供えが置かれているお地蔵様があったとして、もちろん、このお地蔵様の信者や管理者によるまっとうな? お供えもあると思いますが、この中には「型に反応する人達」による(神仏のことをよく知らぬままの)刹那のお供えが混じっているのではないか。
そんなことを考えたものですから、古い信仰のお供えにも興味が湧いてきました。それで、近所の馬頭観音様のお供えが気になりだしたのでした。
これらのいくつかは「型に反応する人達」による刹那のお供えである可能性がある。わくわくしませんかね?
ねんのため申し上げると、信仰の有無とか、お供えの価値とかを話題にしたいのではありません。単純に「型に反応する人達」の生態に興味があるのです。
果たしてここは比較的自由なお供えの場で、彼らの仕業と思われるお供えがたびたび登場しました。
例えば、スロットのコインのようなものが登場しました。型に反応する人達ってコイン置きがちなんですよ。いわれのない池に沈んでいる硬貨とか。でもそうか、お金でなくても「ぽさ」があればいいのか。そうだよな。神仏っぽさ、に反応して行動いる彼らのお供えは「ぽさ」で成立するのか。そんな気づきを得ました。
※ スロットのコインのお供えはTwitter検索したらほかの場所でも見つかったので、もしかするとギャンブルのお祈りとかでそういうのがある可能性もありますが……
だからリンカーンの1セント硬貨でも完全成立します。価値的には200円らしいし。
そんな感じでお供えから「彼ら」を見ていたのですが、彼らの観察を抜きにしても純粋にお供えは面白くて。だいたい、複数人の思惑が交錯する場というのは物語が生まれます。さまざまなお茶が入れ替わり立ち替わり登場したり、石が積まれたり。それで、もう純粋にお供えを見ている、という面は正直あります。
最新のお供え状況は僕のTwitterで確認できて便利です。
春のお供え、茶が動く pic.twitter.com/FEnPgwOeRV
— yasunori (@yasunori) April 9, 2022
ところで、前に入院して、そのときとてつもなく大きな台風が来ていたのでお供えの状況を心配していたのですが、何も言ってないのに翌日妻から報告が来ました。有り難いことです。
全く変わってなかったそうです。あの風雨に耐えたの? 奇跡のいろはすとして5万円で売ろうぜ。
水の位置が変わっていたという重大な報告を病室で受ける。ありがとうございます。
飽きるまでもうちょっと続けるかもしれません。
==
ヤスノリ
サンポー主催のお散歩おじさん。さいきんおちつきがある。
ヤスノリの散歩 / Twitter
同じ出品者の商品
-
残念なタクシー乗り場 ¥ 1,200残念なタクシー乗り場
-
あたらしいさんぽのていあん vol.4 ¥ 700あたらしいさんぽのていあん vol.4
-
昭和レトロガラスのしおり ¥ 700昭和レトロガラスのしおり
-
あたらしいさんぽのていあん vol.2 ¥ 700あたらしいさんぽのていあん vol.2
本の人気商品
¥ 700送料込み
在庫数 | 9点 |
---|
平均評価
配送について
発送方法 | クリックポスト |
---|---|
発送までの目安 | 2日 |
ギフト対応 | 対応不可 |
配送エリア・備考等 | 店頭販売価格より、送料・手数料分(200円)高くなっています。ご了承ください。 |
お支払い方法
下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 3件 )
-
- あたらしいさんぽのていあん vol.4
- (2023/04/30)
-
- 昭和レトロガラスのしおり
- (2023/04/26)
-
- 観音様の自由なお供え 2019-2021
- ありがとうございました。とても面白かったです! (2023/03/17)
同じ出品者の商品
-
残念なタクシー乗り場 ¥ 1,200残念なタクシー乗り場
-
あたらしいさんぽのていあん vol.4 ¥ 700あたらしいさんぽのていあん vol.4
-
昭和レトロガラスのしおり ¥ 700昭和レトロガラスのしおり
-
あたらしいさんぽのていあん vol.2 ¥ 700あたらしいさんぽのていあん vol.2