-
-
-
towamate
〜発酵食品の未来を考え、健やかな毎日を応援する〜 皆さまの健康維持をお手伝いしたい、地域活性化をさせたい、そんな企業でありたいとの想いでスタートしました 食べること、体に身につけることに気を遣うことで、皆さまの健康維持をお手伝いしたい、地域活性化をさせたい、トワメイトはそんな想いを持っています。 トワメイトの提供するカテゴリーは3つです。1つは独自の発酵技術で素材のポテンシャルを最大限に発揮させた製品のご提供、2つ目は先端技術を導入した日用品のご提供、3つ目は発酵槽や温風乾燥機を備えた弊社での受託製造です。 技術革新を進め、よりよい製品を発信していくことを目指します。 トワメイトの名前の由来は、「トワ」=永遠、「メイト」=友達・仲間を組み合わせた造語です。永遠に友達でいられるような間柄でいたいなという思いで、社名を「トワメイト」としました。今後、幾多の困難があることが予想されます。しかし、トワメイトを通じて知り合った方々と協力し、困難を克服した先に喜びがあると信じています。
-
-
-
-
たんばJUNちゃん農園
たんばJUNちゃん農園の公式ネットショップにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当農園は、私たち夫婦で「地産地消」「食の安全・安心」をモットーに、 ポン菓子の製造販売や丹波黒枝豆や落花生、サツマイモなどの農産物を栽培をしています。 本ネットショップでは、私たちが製造した個性あるポン菓子を販売しています。 夫婦2人だけで営んでいる小さな農園ですが、商品一つひとつを丹精込めて作っております。 ぜひお愉しみくださいませ。 ポン菓子の移動販売が盛んだった時代、 私たちはポン菓子屋さんの作るポン菓子に目をキラキラと輝かせていました。 時代を経るにつれ、移動販売は少なくなっていき、今では珍しい光景です。 そんな懐かしい気持ちをもう一度味わっていただきたいと思い、私たちは退職後の新しい生き方として、丹波の特産品を生かしたポン菓子作りに挑戦しています。 コーヒー・紅茶にぴったりなポン菓子や健康食材である生姜やビーツで作ったポン菓子、 懐かしい昔ながらの砂糖掛けのポン菓子など、個性ある商品をご用意しております。 ▼事業者概要 事業者名:たんばJUNちゃん農園 代表者:岡田潤子 事業内容:多種類のポン菓子の製造販売、黒豆栽培、体験型農業イベント開催
-
-
-
-
mykimononews
使われない着物帯が仕事上たくさんあつまります。 捨てられるもので社会貢献、AARJapan難民を助ける会への寄付金集めをしています。 コロナでイベントがありません、マルシェルの皆様にご案内です~ 趣味での作りですご了承ください。 ブログも運営しています https://blog.goo.ne.jp/mykimononews 楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡
-
-
-
-
deuxcenthuit
デザイナーです。 作りたいものを作りたいときに作っています。 ブランド名は「Deux Cent Huit」仏語で208という意味です。
-
-
-
-
niyodogawakikurage
初めまして。 高知県の「秘境」と呼ばれる田舎町、高知県吾川郡仁淀川町で、高知県産の「きくらげ」を栽培、加工する 農家です。他の作物は一切なし、年中きくらげ栽培だけで生計をたてる正真正銘の「きくらげ好き」。(笑) 仁淀Blue(によどブルー)ってご存じですか? 高知県を代表する観光名所の1つなのですが、川の水が透明のエメラルドグリーンなんです。 透明過ぎて小舟を浮かせると、まるで船が宙に浮いてるような感覚になります。 この仁淀川は、国土交通省が実施する全国の水質調査でも日本一に何度も選ばれる程の超常連。 そして、この場所で生まれるのが「仁淀川きくらげ」 きくらげは、この仁淀川源流の湧水を小さな芽の時から収穫するまで毎日たっぷりと吸収します。 そうなんです。きくらげの好物は「ミネラルたっぷりのお水」 さらに、標高750Mもある寒暖差の厳しい環境でハウス栽培する事で 肉厚でコリコリとした食感の「きくらげ」に成長します。 ここ、高知県では皆さんがスーパーなどで見た事のある「黒あらげきくらげ」 日本でも生産農家が少なく、非常に栽培が難しい「白あらげきくらげ」という品種を 栽培しています。季節限定ですが、肉厚でゼラチン質(膠質)が豊富でぷりっぷりの食感を持つ「生きくらげ」 食卓でもお馴染み、栄養価に優れ肉厚でコリコリとした食感の「乾燥きくらげ」 どれをとっても「安心で安全な無農薬」栽培。 <最後に> お子様や、女性の方々に必要な栄養素がたっぷり詰まった「きくらげ」 全国の皆さんが本当に安心して安全なきくらげを召し上がっていただけるように、 使用する「水」、栽培する「環境」、24時間、美味しいきくらげを作る為の「温度や湿度、酸素管理」まで 地元のご高齢者6名の力をお借りしてこだわりまくった「高知県産きくらげ」を取り寄せて下さい! お客様より「新鮮な生きくらげの食感にびっくり」、「立派な乾燥きくらげで感激」という お言葉を頂けるようにこれからも尽力しますので、是非「こじゃんと旨い!きくらげをいっぺん食べてみてや!」
-
-
-
-
桃川農園
新潟県の北部、村上市桃川でお米と野菜を栽培している小さな農園(農家)です。安心・安全でおいしいお米や野菜づくりにこだわり、全国のみなさんにお届けしています。フードロスゼロを目指して農業の6次産業化にも取り組みを始め、さつまいもを焼きいもにしてから加工した「焼きいもプリン」を販売中です。農作業では、「農福連携」を積極的に取り入れて、就労B事業所のみなさんと日々コラボして汗を流しています。小さな農家でも幸せに暮らせるこれからの時代にマッチした農業ビジネスを確立できるように、これまでの農業の常識にとらわれずフレキシブルで楽しい毎日を送っています。
-
-
-
-
さかもとこのみ
#注目クリエイター特集
-
-
-
-
oogimikn
沖縄・やんばるが好きで大宜味村に移住した店長(にがうりおじさん)が島(村)おこしのために立上げたショップです。 営業の種類:野菜・米穀・果物・飲料・農産加工品、工芸品、淡水魚および観葉植物の小売販売と観光案内。 特に、大宜味村の特産品を中心に販売を行っています。 2010年:2月ネットショップ「おおぎみ観光農園」をMakeShopに開設済。 2022年:11月マルシェル by gooに出品開始。
-
-
-
-
フェニクス
2006年にIT事業から農業に参入。 昔からある土耕栽培にこだわり、ベビーリーフを中心とした葉物野菜を、農薬に頼らず育てています。 作業の手間や労力は大変掛かりますが、小さいお子様から大人の方まで安心して食べて貰いたいという思いから、日々農業に励んでいます。 他に、自社工場で栽培したブロッコリースプラウトも販売しております。 栗駒山を望む一迫の地で、じっくり育てた本物のひとめぼれもご賞味ください。 ※ 12月28日~1月5日はショップ休業日につき、ご注文の対応や発送ができません。
-
-
-
-
あねもね
「花一輪のいとおしさ」芯からお花が大好きでした。 母からは草月を、銀行勤務での習い事として小原を学び、嫁いでからは忙しい仕事、家事、育児の合間を縫って学んだ池坊は、自らの意思で取り組みました。95年静岡英和女学院理事・評議員になり、99年からは静岡英和学院大学(旧静岡英和短期大学)同窓会長に就任しました。同大が4年制に移行する時期に当たっていました。就任期間では、学園キャンパスの花いっぱい運動を提唱し、卒業式では花一輪を贈る制度も創設しました。卒業生に「花」のもつ美しさを、終生の心映えとして持ち続けて欲しいと希望したからです。 退任後には、温めていた“夢”“プリザーブド・フラワー”の世界に専心しました。2006年頃から本格的にこの技法習得と制作活動を続け、得心するだけの作品も生まれ、評価も上がってきました。新規事業としてこの“プリザーブドフラワー”の工房と教室開設を考え実行、 AUBEプリザーブドアカデミーにて講師認定取得。プリザーブドフラワー教室アネモネ工房の誕生です。 好きな花からとった「アネモネ工房」をブランドとしました。アネモネ工房の心は「喜びは大きな喜びに、悲しみの心には癒しと生きる力を、希望を」です。 浜松市中区中部公民館等で講座開講。クリエート浜松ふれあい広場でイベント開催、袋井市主催の数々のイベント・公民館・サンライフ袋井・メロープラザ、くらしときめきアカデミー等でも講座開講。 浜松市天竜区二俣町に来て2年、天竜二俣協働センター主催のプリザーブドフラワーアレンジ講座が開講されることになりました。天竜の皆様にも、アネモネ工房の風「やさしさ・愛・希望」の風をお届けしたいと願っております。 プリザーブドフラワー教室アネモネ工房 馬渕みどり
-
-
-
-
ひらくの里ファーム
新潟県南魚沼市の五十沢地域に位置する「ひらくの里ファーム」です。「地域の未来を切り拓く」をテーマに農業から農村の持続可能な発展を目指しています。
-
-
-
-
adomin09876
市販の天童将棋駒を主に本砥ぎ仕上げカスタマイズ作品として磨き上げた将棋駒を商品として提供しております。 ビンテージ品から新品将棋駒まで磨き仕上げの他に、なるべく未使用品に近いものを仕上げて居ります。 お手持ちの黄楊将棋駒の仕上げをご希望の方、または新品仕上げを希望される方は、yuji34あっとまーく爺めーるどっと混む迄ご連絡ください。 作業期間は四日間です。 送料節約希望の方はレターパックライト370往復がお得です。 詳しくはメールにて
-
-
-
-
haruna_watanabe
渡邊 春菜 イラストレーター 女性の知っている女性、力まない女性像を目指して描いています。作品やグッズの販売を行なって行きます。付随するgooブログでは販売する作品についてのストーリーやコンセプトを書いて行きます。ぜひ一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
-
-
-
-
花ママ
ご覧頂きありがとうございます。 レジンでアクセサリーを作ってます。 ピアスを中心にボチボチ出品しようと思っています。 眺めて付けて、フフフ♪って少しの幸せをお届け出来たらと思って作ってます。 お問い合わせは、お気軽にどうぞ。 よろしくお願い致します。
-
-
-
-
ぼーかりおどP
ぼーかりおどP(noa)と申します。 ボーカロイド初音ミクを使用した楽曲を制作しています。 ここではCDやダウンロードカードを出品しています。 よろしくお願いします。
-
-
-
-
逆襲
#注目クリエイター特集
-
-
-
-
路上園芸学会
街角ではみだす園芸活動や植物を見守っています。著書に『たのしい路上園芸観察』(グラフィック社)、『はみだす緑 黄昏の路上園芸』(雷鳥社)。神奈川新聞、散歩の達人等で連載中。「ボタニカルを愛でたい」(フジテレビ)出演中。路上園芸にまつわるグッズを出品します。 botaworks.net/profile #注目クリエイター特集
-
-
-
-
Mocha Dick
《シンプルだけど、ちょっぴりユニーク》を心掛けた作品作りをしております。 ご購入頂いたお客様にご満足頂けるよう、頑張ります!
-
-
-
-
ki_moi
デザイナー。音楽関連を中心としてグッズ、アートワーク、ロゴなどを手がけるほか、オリジナルグッズの制作・イベントへの出展や、架空の町や施設にまつわるデザインなどの自主活動も行っています。富山県出身。 https://kimoiomik.net/ #注目クリエイター特集
-
-
-
-
サイバーおかん
大阪生まれ、ネオサイタマ在住。 サイバーアーティスト 日本のモノや文化を独自の解釈で再構築し、『サイバー』な日本を目指す作品づくりと表現を行なっている。 デザイン業を営む傍ら、SFアニメなどに出てくる「サイバー」な虚構イメージと現実の境を無くし 現実世界を我々が想像していた理想の未来に近づける「日本サイバー化促進活動」を始める。 #注目クリエイター特集
-
-
-
-
さつまいも子
新潟県小千谷市で「さつまいも農カフェきらら」というさつまいもカフェをやっています。 「さつまいもマニア」として「マツコの知らない世界」に出演! さつまいもに人生を捧げ、イモを愛し、イモと生きる日々を楽しんでいます♪ 東京から新潟に嫁いで20年! そんな日常ブログ、さつまいも愛、農業、大好きな新潟のこと、おいしいもの、あれこれ書き綴って日々ブログを更新しています。
-
-
-
-
yamanebotany117
インドネシア在住経験から自生植物の生態に惹かれ、植物絵本やボタニカルアートの制作を始めました。 月間絵本<かがくのとも>に「チューリップ、リュウノヒゲ、ぺんぺんぐさ、オシロイバナ」。 2014年イタリアボローニャ国際絵本原画展入選。2004年米·カーネギ-メロン大学にボタニカルアート作品収蔵。
-
-
-
-
カレーとネコ
こんにちは。 漫画家のカレーとネコです。 同人誌などを出品しています。 よろしくお願いします。
-
-
-
-
Bright-Lights
洋裁が大好きな ウェディングドレスショップオーナーが作ったハンドメイド作品等を販売中☺️
-
出品者一覧