-
-
-
塩釜屋
鯛の塩釜焼は丁寧に下処理をした真鯛を一匹姿ごと職人が一釜ずつお塩と昆布で丁寧に包み込み、絶妙な火加減で焼き上げます、鯛がお塩で包み込まれている為、蒸し焼きになった状態になります、その為、包んだお塩の中で、蒸された鯛の旨み、昆布の旨み、塩の旨みが凝縮され、鯛の旨みを損なうこと無く旨味を閉じ込めた状態で焼きあがり、塩釜の中で鯛本来の旨み、あまみがいっそう引き出されます、絶妙な塩加減と鯛本来の旨みを余すことなく味わい尽くせる逸品となっております。焼鯛とは違った鯛の旨みをご賞味ください。
-
-
-
-
あまてらすの娘たち
神話の里、宮崎県高千穂町からの出品です。 神に守られし土地の農産物を使用して加工品を作っております。
-
-
-
-
kodaimai-mimura
古代米を簡単に楽しんでもらえるよう、計量の手間が省けて量の目安がわかりやすい、14g入りの小袋にしました。白米1~2合に対し、本品1袋を入れるだけで、ほんのり色づいたモチモチ、プチプチご飯になります。 ブレンドは、黒米・赤米・緑米が一袋に詰められています。
-
-
-
-
畑の宝石
トマトの生産量が日本1の熊本県で 昭和22年より74年トマトの栽培をしております。 子供を育てているかのように時に厳しく時に優しく愛情を持ってお世話をしています。 トマトの種類はとても多く好みも色々🍅 大玉のトマトと 糖度も酸味も強い品種と酸味がなく甘さが強い品種の全く対照的な2種類のミニトマトを作っているので食べ比べなと楽しんで頂けたらと思います✨ 皆様の食卓を笑顔でいっぱいにしたい😄 そんな思いで日々の農作業に精を出してお ます。 ご家庭用や贈り物としてご利用下さい🍅
-
-
-
-
satofarmakita
秋田県北部、忠犬ハチ公の里で有名な大館市で丹精込めてお米を生産しています。周囲を山に囲まれた里山の自然環境豊かな場所で減農薬によるこだわりの「あきたこまち」を作っています。ぜひ一度ご賞味ください。
-
-
-
-
takesimaya
創業1952年、新潟県小千谷市で自社焙煎の大豆を加工した豆菓子の製造・販売を開始致しました。 安心・安全な商品のご提供を念頭に、契約農家様にお力添え頂き、最高の豆菓子を日々探求しております。 豆は健康の源。皆さまが笑顔になる。そんな商品を作ってまいります(^^)
-
-
-
-
lc-shikoku
産地直送の美味しいお米をお届けいたします。
-
-
-
-
kome-yakamiya
奥山中温泉にある小さな棚田が並ぶ菅谷町で安心とおいしさを追求した米作りをしています。田んぼ面積が小さいので年間生産量わずか24t。購入された割烹旅館さんなどのおすすめで今回全国販売を始めることといたしました。鎮守の森である「深山」から流れ出るミネラルたっぷりの冷たい水に育まれたコシヒカリです。寒暖差の大きな気候に鍛えられたコシヒカリは毎年秋には生産量は少なくともおいしい味を私たちに届けてくれています。小さな棚田ですので手作業が多く、なかなかコストダウンができないのが悩みですがその分、ていねいに真心込めて作っています。
-
-
-
-
koizumi-nousan
※重要なお知らせ※ 商品発送業務担当の「かあちゃん」は、2021年12月4日、無事に出産しました。 小さな息子を見ながらのお仕事となるため、ご注文への迅速な対応がまだ難しい状態です。 商品発送までに少々お時間をいただきますこと、ご了承ください。 * * * * * * * * * * 新潟県小千谷市で農業を営んでいる「小泉農産」です。 昔ながらのお米「コシヒカリ」、新品種米「縁結び」、雪国ならではのこだわりが詰まった「切干大根」を作っています。 ブログ・マルシェル担当は、東京から嫁いだ「かあちゃん」ことShokoです(^^) 農場の様子をあれこれブログで発信していけたらと思っています。 どうぞよろしくお願いします!
-
-
-
-
Tファームいしい
はじめまして。 徳島県石井町でトマトを生産している農業法人「Tファームいしい」と申します。 2017年から生産を始め、今年で5作目を迎えます。 トマト本来の力を引き出し、毎日のおいしいと健康をお届けすることをモットーに、 日々、安心・安全なトマトの生産に励んでいます。 私たちのトマトを直接、皆様にお届けしたく出品を開始しました。 「桃太郎トマト」をケースでご用意しています。 トマトを沢山食べたい方、飲食店の方々にもぜひお試しいただきたいと考えております。
-
-
-
-
fukunoya10
鹿児島県南九州市頴娃(えい)町で、スイートコーンやヤングコーン、 ポップコーン、西洋野菜を栽培しています。野菜をつかった加工品づくりもしています。
-
-
-
-
amatou
新潟の山の上のいも農家(・∀・) https://marchel.goo.ne.jp/amatou 購入はこちらから
-
-
-
-
itfarmyoita16
ホワイトレディという白いトウモロコシは、近くに黄色いトウモロコシ畑があると完成しません。周りに田んぼ以外何も無いから出来るという地の利を活かしたトウモロコシです。また、新潟の水田あとに作る枝豆は格別。ほとんど地元民が家で食べちゃうのでお早めに…
-
-
-
-
aomorininniku
にんにく生産量日本一の青森県十和田市で、種と土にこだわって、ミネラルたっぷり、甘みとみずみずしさと肉厚、大玉のにんにくを栽培しています。 大自然に恵まれた北国あおもりの大玉にんにく✨ 新鮮とりたてのにんにくが一番美味しいので、産直ネット販売を利用して、全国のお客様へ1番おいしい状態の自慢のにんにくをお届けしたいと考えて、こちらで販売することにいたしました。 心を込めて対応させていただきますので、よろしくお願いします。
-
-
-
-
むつみ屋
だれでも、どこでも、いつでも手軽にオーガニック。むつみ屋はその思いを40年続けてきました。 ご都合に合わせて、お好みのサイトをご利用ください。
-
-
-
-
wing1127
新潟県県長岡市小国町で作っている美味しいお米新之助🌾です!
-
-
-
-
いんげん♡きママ
福島のインゲン農家二年目です。 昨年ははじめてで要領をつかむまで、 時間がとても掛かっていました。 3ヵ月間、睡眠時間3、4時間程に なってしまう位収穫、選別に追われ、 大変だった反面、喜びいっぱい! 標高600メートルの 寒暖差があるこの土地で出来るインゲンは 絶妙な柔らかさで、とっても美味しい🎶 昨年購入して下さった何名かの方から リピートして頂き、嬉しかったです! 慣行農法で、出来るだけ農薬散布はしたくないです。昨年は無しでできました! 多少の、黒い点などは虫さんが遊びに来てくれた証拠と思って頂けたら幸いです💕 佃煮、ゴマ和え、天ぷら、パスタ、 リゾット、シンプルに茹でてマヨネーズで🎵 ラタトゥイユ、カレー、肉巻き、 そして私が一番オススメでハマったのが✴️ 揚げ浸しニンニク、ショウガ醤油! この食べ方はこの土地の皆さんの 『ソウルフード』だそうです✨✴️ 普段は脇役的なインゲンですが、 たくさんあってもご近所にお裾分けすると 喜ばれるし、色々な料理に使いやすいので 意外と早くなくなります。 インゲン大人買い!?是非お試し下さいませ❤️
-
-
-
-
ninniku
鹿児島で農業している薩摩の薫農園の薫です! にんにくの生産、加工製造、販売してます。 【我が家の元気の素】薫のにんにくを美味しく、オシャレに、元気をお届けします!
-
-
-
-
nishioka3
先祖代々受け継いできた農地で、1970年からいちごを栽培しています。他の作物と比べて設備が多く、手間もたくさんかかるいちごは、毎年新しい栽培理論や、便利になっていく設備が登場します。いちごについては何もかも初めてだった先々々代の時から一途に取り組み、時には専門家に指導を受け、自分たちなりの試行錯誤を行い、都度、設備投資もし、今、言葉にはできないけれど、良いいちごの育て方が手に染み付いてきているのを感じます。未だにいちごの出来、不出来に一喜一憂させられますが、私たちは歴史を重ねた栽培技術に、何よりプライドを持っております。 私たちにとって、いちご作りは仕事よりも生業という言葉をあてたほうがしっくりきます。自然が相手ですから、今まで家族全員が丸一日、農業を休めた事なんて一度もありません。 これまで私たちは、私たちのことを知らない人に直接いちごをお売りする機会はなかったので、どんなご感想でも聞かせて下さると励みになります。
-
-
-
-
turtlefeetfarm
ゆっくりみんなで前へ 農業とのこれまで 奈良県平成28年度農業新規参入者支援事業に申し込み、短期間の基礎的な農業技術と経営管理に関する「事前研修」を受けた後、独立・自営就農を目指すために県で選定した先進的農家の元で1年間、農家に指導を受けてきた。今年で来日13年目。アスパラガスは母国スリランカにはない野菜でその味と立茎した葉の茂る姿にひかれ、栽培することを決意しました。 農業とこれから 明日香村の若手担い手としての役割を期待されており、行政からの栽培技術や担い手への農地集約の支援等を受けながら規模拡大を図っていく予定。現在は地域の農家や行政からのアドバイスをうけながら順調に営農しています。奈良県は京阪神の大消費地に隣接しているため、販売面での有利性を活かし、少ない面積で質の高い農産物を作る集約的な「都市近郊型」農業を目指します。 返品については、生ものの為、お客様都合による返品はお断りしております。
-
-
-
-
加勢牧場
こんにちは! 加勢牧場の加勢と申します! 加勢牧場では、日本で約200頭ほどしか飼育されていない大変希少な乳用種「ガンジー牛」を飼育しております! このガンジー牛乳から搾った牛乳を使ったアイスクリームを製造しましたので、ぜひ多くの人に食べて頂きたいと思っております! よろしくお願い致しますm(__)m
-
出品者一覧