-
-
-
たんばJUNちゃん農園
たんばJUNちゃん農園の公式ネットショップにお越しいただき、誠にありがとうございます。 当農園は、私たち夫婦で「地産地消」「食の安全・安心」をモットーに、 ポン菓子の製造販売や丹波黒枝豆や落花生、サツマイモなどの農産物を栽培をしています。 本ネットショップでは、私たちが製造した個性あるポン菓子を販売しています。 夫婦2人だけで営んでいる小さな農園ですが、商品一つひとつを丹精込めて作っております。 ぜひお愉しみくださいませ。 ポン菓子の移動販売が盛んだった時代、 私たちはポン菓子屋さんの作るポン菓子に目をキラキラと輝かせていました。 時代を経るにつれ、移動販売は少なくなっていき、今では珍しい光景です。 そんな懐かしい気持ちをもう一度味わっていただきたいと思い、私たちは退職後の新しい生き方として、丹波の特産品を生かしたポン菓子作りに挑戦しています。 コーヒー・紅茶にぴったりなポン菓子や健康食材である生姜やビーツで作ったポン菓子、 懐かしい昔ながらの砂糖掛けのポン菓子など、個性ある商品をご用意しております。 ▼事業者概要 事業者名:たんばJUNちゃん農園 代表者:岡田潤子 事業内容:多種類のポン菓子の製造販売、黒豆栽培、体験型農業イベント開催
-
-
-
-
きみのフルーツ
「きみのフルーツ」は、ここ紀美野町より皆様へ産地直送でフルーツをお届けしたい、また”Made for you”の意味をこめて名付けました。 和歌山県北部の紀美野町は、高野山の西に位置する町です。 私たちの畑は、山間部の傾斜に位置する畑で、たっぷりのお日様と、厳選されたカツオの有機肥料で、温州みかん、ハッサク、しらぬいなどの柑橘をはじめ、梅、ブドウの栽培に取り組んでいます。 また自農園の新鮮なフルーツを使った加工品も製造しています。百貨店でも販売され、その品質はバイヤーの方々にも高く評価されています。
-
-
-
-
572nouen
----------------------- 🌾熊本の稲作農家 ----------------------- 熊本城から南に15km。周囲を里山に囲まれた小さな田園地帯の中で稲作を行っております。 肥料や農薬に頼らず、土づくりを基礎とした人にも環境にも優しい農業に取り組んでいます。 (WEBサイト) https://sites.google.com/site/konatsunouen/home ----------------------- 🌾稲作とその文化を未来へ ----------------------- 遥か3千年の昔(縄文後期)に伝来したイネは日本人の暮らしを大きく変えていきました。稲作は共同体として生活が発達したことから、日本人の精神性や民族性が涵養されたと考えます。 日本人の特徴として良く挙げられる協調性や勤勉さなどは稲作の影響を大いに受けているのではないかと。また、全国各地に残るお祭りや古い慣習、風習などの多くは稲作の影響を受けております。 つまり、稲作は単なる食料生産にあらず、日本の文化であり日本人の精神そのものであると。 今より3千年の後、日本人が日本人らしい生き方をしているならば、そこにはきっと稲作が継承されているものと考えます。また、そうあって欲しいものです。
-
-
-
-
黒にんにく ひがしの
こんにちは☆ご覧いただきまして有難うございます。岐阜県恵那市で土づくりからこだわった畑で作ったにんにくを熟成にこだわった完熟黒にんにくにしました。全国の百貨店やマルシェでイベント販売も行っています♪ 安心安全な商品を産地直送でお届け! また、レトルト食品の販売もしております!ぜひ!お試しください!
-
-
-
-
望月農園
久保田屋は望月農園のネットショップです。 望月農園は、東海道16番目の宿場町由比にあります。由比は、日本一気候温暖の町。 年間平均温度16.1度で、冬でも暖かいところです。 浜石岳(標高707メートル)の麓、 西山寺地区に望月農園はあります。 我が家では1年間お客様にお付き合いできるように、50を超える品種(ネットショップ内では20種類程度を予定しています)を取り揃えております。 お電話によるお問い合わせをされる方についてですが、日中は農作業を行っている為、お電話がつながらない可能性がありますので、ご了承ください。 ネットショップ以外でも、以下の施設内で販売しておりますので、お近くにお寄りの際は是非御覧ください。 ・駿河湾沼津サービスエリア 上下線 ・富士川楽座 ふれあい産品市場・館内 ・エスパルスドリームプラザ みのり市場 ・マックスバリュ エクスプレス 清水駅前店・清水追分店・清水村松原店 ・道の駅 富士 ・カインズ 沼津店・富士宮島店・富士店 ・JAしみずグリーンセンター 庵原店
-
-
-
-
towamate
〜発酵食品の未来を考え、健やかな毎日を応援する〜 皆さまの健康維持をお手伝いしたい、地域活性化をさせたい、そんな企業でありたいとの想いでスタートしました 食べること、体に身につけることに気を遣うことで、皆さまの健康維持をお手伝いしたい、地域活性化をさせたい、トワメイトはそんな想いを持っています。 トワメイトの提供するカテゴリーは3つです。1つは独自の発酵技術で素材のポテンシャルを最大限に発揮させた製品のご提供、2つ目は先端技術を導入した日用品のご提供、3つ目は発酵槽や温風乾燥機を備えた弊社での受託製造です。 技術革新を進め、よりよい製品を発信していくことを目指します。 トワメイトの名前の由来は、「トワ」=永遠、「メイト」=友達・仲間を組み合わせた造語です。永遠に友達でいられるような間柄でいたいなという思いで、社名を「トワメイト」としました。今後、幾多の困難があることが予想されます。しかし、トワメイトを通じて知り合った方々と協力し、困難を克服した先に喜びがあると信じています。
-
-
-
-
おいもやさんmoimoi
焼きいも移動販売、おいもやさんmoimoiです。定番の甘いお芋、珍しいレア品種、紫芋ございます。添加物なしの天然スイーツ、ビーガンベジタリアンでも食べれるさつまいもをぜひどうぞ♪ 出店のご依頼についてはホームページから受付しております。https://www.yakiimo.me/
-
-
-
-
princeofpapaya
『酵素の王様・スーパーフードのグリーンパパイア!』温暖な気候の宮崎県で、農薬不使用で育ったグリーンパパイアです!
-
-
-
-
aomori-applefarm-abe
日本一の生産地である青森県で、100年続くりんご農家の『あべりんご園』 「まいにち食べたい!」と思ってもらえるりんごを作っています! 美味しいりんごは、人を笑顔にして、人生を豊かにする。 丁寧に、すべてに誠実に。 お客様にとって、価値あるりんごを作り続けます。
-
-
-
-
世羅きのこ園
広島県世羅郡世羅町にある世羅きのこ園で、二十数年という歳月の間さまざまな研究を重ね、優良選別を繰り返し生まれたのが「松きのこ」、更に育種開発を継続して進め誕生したのが「松なめこ」です。 松きのこの軸は、割くとその繊維質がはっきり見えるほどしっかりしており、シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。 傘の部分は肉厚ジューシーで、まるごと美味しく食べられます。松きのこの香りは、山に生えている自然のきのこに似ています。 食べると口いっぱいにその芳醇な香りが広がり、ほんのりとした甘さがあとを引きます。 松なめこは、スーパーなどで見かける市販のなめこよりも粒が大きく、実物を見て驚かれる方がほとんどです。 なめこ特有のぬめりも少なく新鮮なので、洗わないでそのまま調理することができます。 松なめこの香りと食感は、松茸に引けを取りません。フライパンで軽く乾煎りするだけで、芳醇な香りとシャキシャキとした 食感が楽しめ、一度食べると忘れられなくなる一品です。
-
-
-
-
まんきち
坂井市竹田のホーリーバジル農園です。 ホーリーバジルに惚れ込み、全くのド知ろうとが農業を始め、ホーリーバジルの栽培加工販売しています。
-
-
-
-
九州ものづくり王国
九州ものづくり王国は、九州の中心部を流れる筑後川を中心とした地域の特色がある、農産加工品を取り揃えてご紹介しています。 サイトのコンセプト「農薬を使っていない商品」「化学肥料不使用商品」「有機栽培」、安心・安全な農産加工品をお届け致します。
-
-
-
-
uratoramikan
和歌山県有田郡有田川町の自家農園で 家族みんなで丹精込めて作っている 温州みかんを 販売していく予定です! 今はまだ生のみかんの時期ではないので、 主に実家のみかんなどを加工した ジュースとジャム、気まぐれに 自家製の野菜も出す予定です(^○^) ジャムやジュースの種類は温州みかん、 不知火(しらぬい)、清見(きよみ)など数種類!! それぞれ違った味で美味しいですよ♪ 手土産やご自宅用にいかがですか(^^)? 実店舗はなく、地元の道の駅やケーキ屋さん、 醤油屋さんなどに置かせてもらい販売中♪ 読んでくださってありがとうございました★ 皆様の購入お待ちしております◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
-
-
-
-
たみこの海パック
漁業従事者として37年。 手間ひまと愛情を注いで育てた自慢の牡蠣、わかめ、ホヤや、 天然ウニや天然アワビなどを産地直送の鮮度でお届けしています! 水産加工品は新鮮な素材を活かして丁寧に仕上げられたものを、 「簡単!美味しい!カラダにいい!」海藻類は無添加で風味のよいものを、 厳選して取り揃えています。 2011年3月11日の東日本代震災で漁場は壊滅的な打撃を受け、 これまで積み上げて来た全てのものを失いました。 そこから立ち上がり、復興してきた漁業について多くの人に知ってもらいたいため、 海産物を育てる漁師達のストーリーを商品に同梱してお届けしています。 また女性スタッフの視点から、海産物の旬や美味しい食べ方、 海産物が育つ様子や不思議さなどをお伝えしています。 宮城県志津川湾の豊かな海で育った海産物は絶品ばかりです! (戸倉海域の牡蠣漁場においてASC認証を取得、環境配慮型漁場)
-
-
-
-
unaunagi
【有限会社 吉川水産】高知県香南市にて、家族が安心して食べれる高知県産ウナギを、50年あまり養殖しています。 ※土日祝祭日はお休みを頂いております。
-
-
-
-
umaibenouen
北海道で小さな農家を経営しておりす。小さな農家だからすべての作物に手を掛け、妥協せず、作物を栽培しています! 是非とも丹精込めたお米、野菜を御注文頂けると嬉しいです❗ https://www.umaibenouen.com/
-
-
-
-
美食俱楽部
無農薬で野菜等育てるのが大好き!、夏は自家製だけで野菜充分、冬は休畑、畑の休ませ、栄養を、
-
-
-
-
しい茸ランドかさや
兵庫県三田市でしい茸ランドかさや・かさやいちご園を運営しております。 しい茸ランドかさやは今や1割以下しかない希少な原木栽培の椎茸を収穫体験していただき、地元三田の三田産黒毛和牛などとBBQが出来る施設です。 かさやの採れたて原木椎茸は椎茸が苦手な方もここの椎茸だけは食べれるという嬉しいお言葉をいただいております。 椎茸の概念が変わるかもしれませんね!(^^)! かさやいちご園のいちごは観光でいちご狩りにお越しいただく方の為のいちご園でケーキ屋さんなどとは契約をしておりません。 ですので純粋に食べて甘い・美味しい・完熟のいちごを作ることが出来ます! 生椎茸や生いちごは数が限定的になり売り切れの時も多くなる可能性もありますが、是非ラインナップに並ぶ時は一度ご賞味くださいませ(^_-)-☆
-
-
-
-
ヒデ
秋田県の県南部横手盆地でのりんご専業農家です。 県の品評会で ふじりんご 農林水産大臣賞、県知事賞 第一等賞受賞農家から全国各地域に直送します❗ 秋田犬、金足農業、なまはげのおかげで 秋田県は名が知られましたが りんごも知って頂きたいです❗ 私をはじめ妻、父、子供3人の6人家族で、 猫の名前はちびちゃんです。 りんごを作るのは リンゴの樹で 私はりんごの出来る環境作りが仕事です。 健康な「りんごの樹」は、お日様を十分にあびると、青々とした葉っぱが生えてきます。 そして、それらから良い花芽ができ、美味しい「ふじ」が生まれるように、 四季をとおして育むのが、わたしの仕事です。 美味しいものは、すべての総合的なものがからみ合い出来上がります。 種を蒔いて、夏でも秋でも収穫できるのと違い、 果樹においては、農薬をかけないことが安全性とも言い切れません。 有機栽培が美味しさだけではありません。 健康な樹であること、健康な葉であること、 そして、天の理、地の理によって、タイミングよく管理作業を行い 美味しいと評価されるりんごが出来ると思います。 そんな思いを抱きながら毎日、仲間とともに、また学び続けて生かされております。
-
-
-
-
かえもん農園
無農薬栽培で酒米五百万石からできあがった日本酒『幸 sachi』の酒粕を贅沢に使用し、 独自の栽培方法で作った「真紅の美鈴」です。 すべて障がいをお持ちの利用者さんが作業して栽培しています。 この特別栽培方法でできた「真紅の美鈴」をぜひご賞味ください。
-
-
-
-
sanjo_farm
はじめまして。三常農園園長の朝日晃です。 「からだにやさしい作物作り」をコンセプトに、野菜・果物を無農薬有機栽培しております。 土づくりから作物選定まで、こだわりいっぱい。愛情いっぱい。 中には、スーパーではなかなか手に入らない珍しい品種も。 それも、やっぱり無農薬有機栽培。 もし、当園の作物や苗木が、皆様のお気に入りとの出会いとなることができましたら、とても嬉しく思います。 お子様からお年寄りまで、みんなが笑顔に、元気になる作物づくりを目指しております。 ^^^^^^^^^^ ★豊かな自然 × 愛情一杯 = 美味しさ もともとこの地は先祖代々受け継がれた雑木林でした。 長年畑作りで培ってきた無農薬・有機栽培のノウハウを基に、木々の伐採から土育て、作物の研究まで5年かけて夫婦で取り組み、2019年に晴れて農園としてデビューしました。 現在では、孫世代まで巻き込んで力を合わせ、草刈りから収穫まで取り組んでおります。 そして、虫や林の動物達たちに横取りされないよう目を光らせ、対策を講じる日々。 日立市は、海・山・川に恵まれ、全国的にも日照条件の良い土地として知られております。 太陽と自然の恩恵を最大限に受けて、愛情一杯に育った、当園自慢の美味しい作物を是非一度召し上がっていただけたら嬉しいです! ^^^^^^^^^^ ★ポポー、キウイフルーツ、さつまいも、そして苗木販売 当園では、現在以下の商品を販売しております。 作物だけでなく、苗木も無農薬・有機栽培にこだわります。 作物:森のカスタード・ポポー、キウイフルーツ(紅妃、ジャンボイエロー、アップルキウイ、東京ゴールド)、さつまいも(金時いも、ベニアズマ、ベニマサリ) 苗木:いちじく、ブラックベリー、ポポー 山・海・川 ― どれも、壮大な自然の中で愛情一杯に育った三常農園の子供達です。 ^^^^^^^^^^ ★みなさんに美味しく食べてほしいから・・・ せっかくお買い上げいただいがのに、食べ時を誤ってしまったり、調理方法が適していなかったために、「本当の美味しさを実感できなかった…。」なんてことがないように、必要に応じて食べ方や食べ時のご案内やレシピも一緒に添付させていただいております。 私たちの中であたためた、本当に美味しいレシピだけを選んでご紹介しております。よろしければ是非お試しくださいね。 ^^^^^^^^^^ ★無農薬・有機栽培は三常農園のスタート地点 雑木林を農園に変身させ、土づくり済ませ、栽培から学び続け…三常農園は、今やっとスタート地点に立つことができました。 これからは、当園の作物を利用して、「もっと美味しい、もっと安心・安全」な加工品の製造にも携わって参りたいと考え、農作業の合間で準備・研究に励んでおります。 誰かの「美味しい!」笑顔の素を作り続けていくのが、当園の望み。 これからも、お子様からお年寄りまで、みんなが笑顔に、元気になる作物作りに励んでいきます。
-
-
-
-
一冨久
1971年徳島県徳島市新浜町で開業以来、心込めて料理をお造りして参りました。特に近海の魚料理と自店で栽培する旬の野菜を中心に素材にこだわり、丁寧に仕上げる料理に徹しております。本当に美味しいお料理を味わっていただけるよう工夫し、提供しています。
-
-
-
-
観光農園サニーズファーム
徳島県 観光農園 サニーズファーム 「太陽のような笑顔がたくさん集まる農園」それがサニーズファームの語源です 四国の南東にある徳島県阿南市で米農家として5代目を承継しました。 これを機に、地域にある資源活用と古き良き農法を取入れ、スマート化することで後継者である子供たちが生き生きと暮らせる地域づくりを実践しています ・竹炭でろ過水や虫よけし低農薬イチゴを栽培 ・農業用水を酵母菌浄化したものを栽培利用 ・酵母菌をドローンで幾度も散布し、化学農薬化学肥料を使用せずお米を栽培 ・無添加商品の開発・加工・販売 ・農業からはじまる地域まるごとイノベーション(新しい価値の創造)活動
-
-
-
-
koto-ginger-farm
京都で、農薬不使用、除草剤不使用で、 植物性の肥料を自社で手作りしながら、 生姜を栽培しています。 KOTO農場です。 営業担当も、畑担当も女性が頑張っています。 2021年4月に新規就農し、 2022年1月21日に「京都生姜ほうじ茶」を作りました。 有機のほうじ茶と私たちの生姜チップをブレンドしています。よろしくお願いいたします。
-
出品者一覧