-
-
-
Huduru
京都で呉服(着物・帯)に金箔を装飾する京友禅金彩工芸の職人をしています。 桃山・江戸時代に確立された金彩工芸は帯や着物等布に金箔を施す技術です。 金彩工芸の魅力は施された金箔紋様が平面でありながら光線や見る角度によって表情が変化する。 この金箔の特徴と不思議な作用を生かし、シンプルながら神秘的な要素のある作品づくりを心がけています。 また異分野の職人や作家たちとのコラボレーションによってインテリア・バッグなど実用品にもその技術を生かした商品を制作しています。 京もの認定工芸士会 響 会員 京都呉服金箔加工 二鶴工芸 上仲昭浩 1969 京都生まれ 1988 平安高等学校(現、龍谷大学付属平安高等学校)卒業後、元橋宏太郎に師事 1995 7年間修行後、家業である呉服金箔加工 二鶴工芸に入社 1998 京都府工芸技術コンクール 帯 「裂取金唐革」 入選 新・京ものコンペティション「テーブルセンター」 入選 1999 京都府工芸技術コンクール 帯 「松皮取金唐革」 入選 2000 京扇子図案コンクール 銅賞 受賞 2001 京扇子図案コンクール 銀賞 受賞 2002 扇子うちわFADC 入選 2003 京展 着物「満天」 入選 2004 京展 着物「月影」 入選 2006 京都デザイン優品 「デニムショルダーバッグ」 入選 2008 京の若手職人 「京もの認定工芸士」 認定 2015 全国伝統的工芸品公募展 「デニム製角帯七宝」 入選 2016 京都府クラフトコンペティション 審査員奨励賞受賞 「竹節酒器セット」(京焼・清水焼 柴田窯 柴田恭久氏とのコラボ) 全国伝統的工芸品公募展 「本革製道中財布姫路黒桟革竹節麻の葉銀」 入選 2019 第5回 藝文京展 「寂軽銀道中財布」 入選 2022 全国伝統的工芸品公募展 「巾着ショルダー青貝箔」 全国商工会連合会会長賞 受賞 OMOTENASHI SELECTION 2022 受賞 「金彩ガラス皿 赤富士」 私の動画はこちら:https://www.youtube.com/watch?v=NVZWUH3KFho 日本国外からのお問い合わせは下記よりお願い致します。 あらゆるご質問もお気軽にお問合せ下さい。 For inquiries from outside of Japan, please send an email to the address below. Please feel free to contact us for any inquiries. Mail Address: contact@suigenkyo.com #伝統工芸職人
-
-
-
-
abi
『ねこちゃんのくびわ』をご覧くださり有難うございます。 猫ちゃんにとって優しい、軽くて柔らかな風合いの首輪を作っています。 日常的に装着される猫ちゃんのために、つけ心地の良さを重視しており、 シンプルですが、ねこちゃんがより一層キュートになるデザインを心がけています。 リボンやバンダナは、食事や水飲みの際に邪魔になりにくいサイズにしました。 ネコちゃんが喜んでくれますように(=^・^=) 留め具は、4.5㎏の力が加わると外れるセーフティアジャスターを使用しています。 『ねこちゃんのくびわ』サイズ Mサイズ:20〜25cm (首周り実寸 15-20cm) Lサイズ:22〜28cm (首周り実寸 17-23cm) 首輪着用の際は、指が2~3本入る程度のゆとりを持たせてください。 〇ご使用のモニターによっては、実物の色味と若干異なる場合がございます。 🍀鈴付きをご希望のネコちゃんは、ご購入の際(発送前)に メッセージでお知らせくだされば無料でお付けいたします
-
-
-
-
フラワー*
ご覧いただきありがとうございます。 趣味でプラバンを使ったアクセサリーを作成しています。 かわいくできたものを出品していますので、お気に入りのひとつを見つけていただけたら嬉しいです。
-
-
-
-
macari
天然石や天然の素材を使用した個性的なアクセサリーのお店です。 原石そのままのナチュラルテイストなアクセサリーから、美しいカット石を使ったものまで心の赴くまま作っております。 ほとんどが一点物のアクセサリーです。 お気に召していただけましたら、お早めにご検討ください。 石との良いご縁がありますように。^^
-
-
-
-
reinyando
猫雑貨(グッズ)のお店 れいにゃん堂と申します。 三毛猫のれいちゃんとキジトラ猫のたのちゃんと楽しく猫雑貨(グッズ)を販売中です♬ ※モニークチョークアート協会 プロ資格取得コース修了 チョークで大好きな猫の絵を描いています😺 『このカバンの子、うちの子に似てる♪』 『この猫の置物、お部屋に飾れば楽しいかな♪』 楽しく見て頂ければ嬉しいです(*^^*)
-
-
-
-
todakajuen
LOVE SAIJO応援特使任命 西条市ビジネスプレゼンコンテスト2023年優勝 ■2023年お客様の声 40代女性 ものすごく甘くて美味しくて大好評でした! 買ってくれた人達にも配りたいと思います! とても新鮮でどの葡萄も美味しいとみんなから喜んでもらえましたよ! 特にクイーンセブンが人気でした! 来週お店に行きたいと思います。 50代女性 先日送っていただきました北海道に無事蒲萄が届いたと連絡がありました 冷やして美味しくいただきますとのことでした その前に送っていただいたぶどうを姪っ子の子供が、半房持って一人で食べたと(女の子なんですけど)喜んでいたようです 来年もお願いしようと思います
-
-
-
-
nociw
nociwとは、アイヌ語で「星」。 あなただけの星を、その手に。 商品は、すべて1点物です。 かわいいものが好きな方に。 お子様に。 ラッピング、金属アレルギー対応が 可能です。 お問い合わせください。
-
-
-
-
azmamica
イラストレーター・吾妻まいかの本を販売するページです!
-
-
-
-
noriko80
御年80歳になりました。 昨年末、目の手術をしてよく見えるようになり、創作意欲が湧いてきました。 和絹、着物をリメイクして作る作品を手掛けています。 昔の絹は、大変、色が美しくそして風合いも素晴らしいです。現代にはない発色もあるようです。 絹のちりめん、特に江戸ちりめんは、最高の風合いと手触りです。優しく包み込むような手触りと軽さ、繊維の細かさは、日本の絹ならでは、ということです。そのような素晴らしい素材で出会えて本当にしあわせだと思っています。 日本の伝統工芸を少しでも若い世代につなげていきたいという思い、本物を知る愉しさをお伝えできたらという思いで取り組んでいます。 なにしろ、80歳なので、昔のように、スローペースですが、お付き合いいただけたら嬉しいです。 ブログも販売も孫に勧められ取り組んでいます。孫に応援してもらってありがたいです。 これからも支援を受けながら頑張っていきます。よろしくお願いします。
-
-
-
-
mykimononews
使われない着物帯が仕事上たくさんあつまります。 捨てられるもので社会貢献、AARJapan難民を助ける会への寄付金集めをしています。 コロナでイベントがありません、マルシェルの皆様にご案内です~ 趣味での作りですご了承ください。 ブログも運営しています https://blog.goo.ne.jp/mykimononews 楽しく学ぶ、キモノと遊ぶ Myキモノニュース キモノ工房亀岡
-
-
-
-
hiro046k
Hiroko イラストレーター |NFTcreator|illustrator 🇯🇵JP お仕事のご依頼は hiro046k55@gmail.com までお願いします。 公式サイト→ https://hiroko.xrea.jp/ リンクサイト→ https://hiro046k55.myportfolio.com/
-
-
-
-
ゆみやん
新潟県長岡市で30代夫婦とスタッフで米づくりをしています。土づくりと栽培方法の試行錯誤で「おいしい」と言ってもらうため挑戦の日々。みなさんの身近な農業者として繋がっていきたいです♡
-
-
-
-
yugengaishamochi ゆうげんがいしゃもち
イラストレーターです。 yugengaishamochi ゆうげんがいしゃもちという屋号で オリジナルのアクセサリーや紙モノ雑貨を製作、販売しております。 一度ご覧いただけますと幸いです^^ Instagram http://instagram.com/ yugengaishamochi twitter mochi_626262 2023年催事/イベント出展/展示の予定 10月7日(土)~10月9日(月) ギャラリーAGITO企画 「たべもの」に出展します 2023.3.13更新 こちらのお店でも販売させて頂いています 北海道:ヤマトストア https://www.yamatostore.jp 東京:墨田区 玉ノ井カフェ. http://ameblo.jp/tamanoicafe/ ※閉店のため2022年12月で終了しました。ありがとうございました。 甘夏書店 http://d.hatena.ne.jp/amanatsu_shoten/ 高円寺 ノルドベイクアンドクラフツ https://mrs.living.jp/musashino/town_gourmet/reporter/4934373 吉祥寺 にじ画廊 http://nijigaro.com 大阪:FOLK old book store http://www.folkbookstore.com/ オンラインショップ ヤマトストア https://yamatostore.official.ec 甘夏書店 https://amanatsushoten.stores.jp つくりえ TSUKURIE https://tsukurie.buyshop.jp
-
-
-
-
yukirobo
はじめまして。 こちらの商品を見てくださってありがとうございます。 普段使いの、丈夫で、シンプルな、何気なく手に取ってしまう、頼りになるバッグを目指して作っております。 どうぞ宜しくお願いいたします。
-
-
-
-
みずあい農園
ご覧いただきありがとうございます。 今年から小麦を栽培して自家製粉して販売いたします。お米はまっしぐら、あさゆき、はれわたりの3種類を販売いたします。稲刈り終了次第乾燥作業後精米して販売いたします。新米は、しばしお待ち下さい。 脱サラした旦那と夫婦仲良く元気よくをモットーに青森県で農業してます!お互いが気持ちの良いお取引をできるよう心がけています。 ☆土曜、日曜、祝日は郵便局が休みのため発送しません。m(__)m ☆当日精米、製粉して、発送致します。 ☆値引き交渉は御遠慮願います。 コストを下げるため、ダンボールが小さく、取り出しにくいかもしれませんがご理解ください。 日時、時間指定可能です。 よろしくお願いしますm(__)m
-
-
-
-
タリタ
こんにちわ! 長野県辰野町の天竜川河岸段丘上(標高750m)で農園を営んでいる「ほたる農園たつの」です。 メインの作物はルバーブ(真っ赤なルバーブ、緑のルバーブなど十品種以上)ですがこのほかに、 ケール類、コリアンダー、わさび菜、ビーツなどメディカルハーブ野菜の栽培をしています。 テーマは健康!です。 農法は発酵鶏糞、菜種油粕、米ぬか使用の有機栽培ですが、追肥に液肥を使用していますので、 有機認証は取得していません。
-
-
-
-
らいの
ハンドメイド製作しております。 着付け小物 絹、シルクなどで日用品小物 使いたくなるを意識してます。 着物からリメイク品等も製作していきます。 販売経験あります。 ※ ※作製についてのコメントは、 試行錯誤を繰り返しながら製作した物が含まれております。 製作方法、画像につきましてもその部分を載せるよう求められまして も、お伝え又は載せる事はできかねます。 どうぞご理解の程お願いいたします。 ※領収書の発行不可。 ※専用、取り置き不可。 運転中(渋滞もあります)の時は連絡がおくれます。 早く寝ます。 夜頂いたコメントの返事は次の日になる事もあります。 ご了承下さい。 ※郵便の発送につきまして、 配送中の事故、破損等がありました場合は調査協力いたします。 ※何日迄間に合わせたい等は、不可。 ※発送予定日は余裕を持ってお願いします。 配達、到着日は解りません。 御購入後の問い合わせも同等になります。 最後までお読みいただきまして感謝いたします。 1.28.23
-
-
-
-
14yakirihariko-design
千葉県で張り子を作っている人。 矢切はりこは、その名の通り千葉県松戸市の 江戸川沿いにある矢切と言う場所で製作されています。 張り子の顔は毎日どんどん変化していくので、お好きな顔を見かけた時が出会いの時です。
-
-
-
-
なかむラ・フランスファーム
はじめまして、こんにちは! なかむラ・フランスファーム代表の中村ヒロトと申します。 私は神奈川県の横浜市から山形県の河北町に移住し、 令和2年度から西洋梨専業農家としてラ・フランスを生産しています。 山形に移住したきっかけ、それこそが【ラ・フランス!🍐】 自称果物好きでありながら、ラフランスを食べたことが無かった中村ヒロト。 ある時農業をしてみたいと思い、山形で農業体験をさせて貰ったときにラフランスに出会います。 食べ頃を迎えたラ・フランスの滑らかな舌触り、 口いっぱいに広がる濃厚な甘さと芳醇な香り・・・ まさしく一目惚でした。笑 そして私は夢中になってラフランスのことを生産者の方に聞きました。 ラフランスの生産量は山形県がダントツで日本一で、フランスや海外では作られていないこと。 予冷や追熟を経て、はじめて美味しく食べられる果物であること。 不揃いな見た目から「みだぐなし」と呼ばれていたが、その美味しさが評価されて果物の女王とまで呼ばれるようになったこと。 西洋梨=ラフランスではなく、世界には4000以上もの品種の洋梨がこの世界に存在すること・・・ ラフランスを通じて、私の農業をやってみたいという気持ちは”農業をやりたい、ラフランスを作りたい”という強い決意に変わりました。 そして山形に移住をし、一から研修を積んで晴れて生産者になることができました。 新規就農してまだ間もない身ではありますが、ラフランスにかける情熱は間違いなく人一倍強いと自負しています! 応援して頂けると嬉しいです!! 西洋梨に魅せられた男が愛と魂を込めて作るラ・フランス…… ぜひぜひ、ご賞味ください!
-
-
-
-
しもんずげーと
富山県在中イラストレーター! 肩幅のせまいくま『かたはばせまし』を描いています! X https://twitter.com/shimonzgate Instagram https://www.instagram.com/katahaba_semashi/
-
-
-
-
e-farmers
当ストアに掲載されている商品は、当店運営の株式会社ロイヤルファーマーズが、東京の銀座、恵比寿、麻布、代官山、丸の内等のフレンチ・和食の著名レストランをはじめ、全国のホテルレストラン、ウェディングレストラン、郊外会員制リゾートホテルに長年にわたりご注文をいただいていると食材と同じ商品をご提供しています。 ★スーパーや卸売市場では、なかなかお目にかかれない品種と規格の品揃え ★ロイヤルな生産者と高級レストランシェフをつないできた品質へのこだわり ★食卓を明るくする彩野菜と健康づくりに欠かせない機能性野菜が豊富 ★合計金額4,600円以上は全国どこでもいつでも送料無料 ★全国の産地から珍しい野菜と果物が毎週月・木と週2回直送されてきます
-
-
-
-
marquise
ご覧いただき誠にありがとうございます。 プリザーブドフラワー、ドライフラワー、アーティフィシャルフラワーなどを使ってアクセサリーやアレンジメントを作っています。 少しでも皆さんに喜んでいただける作品ができればと思っています。どうぞ宜しくお願いいたします。
-
-
-
-
TOKUSHIMA COFFEE WORKS
TOKUSHIMA COFFEE WORKSではJAS・フェアトレードなどの認証コーヒーや、 希少な在来種であるティピカ・ブルボンにこだわり、 信頼できる農園より買い付け、皆様のお手元にお届けしております。 緑豊かな壮大な大地へ赴き、生産者のひたむきな愛情を知る。 鮮やかに育まれたコーヒーの実を直に手に取り、ひらく香りと味わいを想像する。 そしてコーヒーの素材を十分に引き出す焙煎と抽出。 私たちはすべてのプロセスにおいて、最高においしいコーヒーとの出逢いを求め続けております。 選び抜かれたコーヒーで日常に彩りと癒しを・・・
-
-
-
-
matsubee
新潟県小千谷市の米農家です。 集落では同じ苗字が多いため、屋号で呼び合います。 松兵衛(まつべえ)は屋号です。 稲や小麦は、夫と二人で作付けしています。畑は母が主体で野菜や花を育てています。 小屋の石窯でピザや食パンを焼いたり、ドローンなど省力化につながる技術を取り入れたり、専門である食品の機能性の研究を生かした製品の開発を目指しています。 農業を取り巻く環境は厳しいですが、日々の暮らしを丁寧に、未来への模索を続けています。
-
出品者一覧