シンプルショルダーバッグ 生成×黄緑
手漉き和紙を使用したシンプルなショルダーバッグ。スマホやスマートなお財布など身軽なお出かけに。
手漉き和紙の原料は楮という木の皮。
近年は漉き手の減少や生産者の高齢化等で生産量が減ってきています。その貴重な原料を余さず使うため、樹皮などを取り除かず漉き入れております。
表地 樹皮入り手漉き和紙
内布 綿 黄緑色
紐 綿
こんにゃく糊を塗り強度を上げた紙衣
内側には綿生地を使用して縫い合わせました。
裏側にはジップ付きポケット
手が入れやすいような斜めにしてあります。
サイズ
縦27.5×横18×幅2㎝
マチはなく、被せの部分の厚みになります。
紐の長さ 57㎝
※洗濯は出来ません。
※強く引っ張ったり擦ったりすると破損の原因になります。
※水分等で濡れた時は擦らずに、乾いた布等で水分を吸い取り、よく乾燥させてからお使いください。
※水分等で濡れたままにするとシミや色移りの原因となります。
※火の近くでのご使用は危険ですのでおやめください。
※重いモノの下敷きや高温多湿な所では変形する恐れがあります。
#凛九 #美濃和紙 #御朱印帳入れ #ポーチ #クラッチバッグ #goo #SDGs
商品ストーリー
楮の寒ざらしは毎年大寒の時期に行います。
何もない川に晒し場を作るところから。
これも研修の一環です。
川から遠い山側の工房では水からあげて広げ万編なく太陽をあてる「あげ晒し」を。雪の多い豪雪地帯では雪晒しがおこなわれています。
川に近い工房は川に広げる「寒ざらし」を行っていました。なぜ、川晒しではなく寒ざらしなのか?昔々は夏は農期、畑や田んぼをしたり、蚕を育てたり。
楮やトロロアオイは冬前に収穫されるので、冬に漉く。冷蔵庫やクーラーのない時代はそれが普通でした。暑さに弱いのは人ではなく、楮やトロロアオイ。植物なので腐ってきてしまうのです。
また夏は川の水が多く速いため楮が流れてしまいます。
あげ晒しは今も行っていますが、寒ざらしは一年に一回。何故か?
私の師匠、はぎさんは大正生まれの102歳。師匠の時代は寒ざらしを通常の仕事として行っていました。
所が1959年(昭和34年)に伊勢湾台風が上陸。美濃でも大変な被害があり、多くの方が亡くなったそうです。その伊勢湾台風で川が削られ、川の形が変わり、手前にあった川岸が対岸に行ってしまったとか。
その後堤防が出来、簡単に川に降りることが出来ず、楮を晒すことが出来なくなりました。
今では工房の一角に晒し場を作り、そこに広げています。
それでも、その文化を絶やしてはいけないと、年に一回は行っています。絶えてしまうと復活するのは大変な労力がいる為、これは楮を晒すことより、囲いを作ることの方が重要なのです。
気象を気にして、地形を理解し、川の流れを読んで囲いを作ります。完全に塞いでしまうことなく、楮が流れない位のある程度水の流れを作る。
今年は台風も来ず、秋の雨も少なかったので川の底ににゴミが溜まり固まった状態なので、まずは川の底をさらい掃除から。
上流には取材や撮影の方々が入るので、まずはそこから。皆さん良いカメラなので、滑って壊してしまっては大変!石で滑らないように大きな石を除き、また石の下にゴミが挟まっているので底をかき綺麗にします。
また、川の流れが直接晒し場に入らないよう、流れをかえて逃がす石積みも。
晒し場に良さそうな場所は、大きな石を取り除き囲い用周りに石を積んでいきます。これはとっても腰にくる。昨年はこれで腰を痛めてしばらく紙が漉けなくなりました。
こういう重いものは腰を落として足で持ち上げないとね。手も挟まないように慎重に。
大きな石がなくなったらジョレンで底をかきゴミをさらいます。そうして綺麗になったところに平たい石を並べ、竹ぼうきで石についたゴミやぬめりをとり、最後に皆で足踏みをし地固めをして完成。
一日で川の流量が変わるので天候をチェック。晒し場に入る水量は当日微調整をします。
昔の話では、晒し場は作ってしまえば後はメンテナンス程度で良いのですが、なんせ川に広げてあるので、楮泥棒が持って行ってしまうこともあったとか。楮を晒したら夜もおちおち寝てられなったそうです。昔は大変だったんだな。
この文化は繫いでいかなきゃいけな大切なもの。川と生きる川の民に受け継がれる伝統なのです。
寒ざらし当日は雪が積もりました
絵になりますね
川の流れに身を委ねる楮
川の一角に作りました
雪だるま達も見守っています
上から見るとちょっと不思議な光景
・・・だからか、そういう生活のコツとか伝統文化の要素が入った漫画を好んで読みます。今はゴールデンカムイ。そんな面白そうな漫画があったら教えてください♪
仕事の後は焚き火で焼いた石焼き芋も楽しみです♪
ハッシュタグ
#ショルダーバッグ #ショルダーバッグ 紐 #ショルダーバッグ シンプル #シンプル ショルダーバッグ #ショルダーバッグ 紐 長さ #スマホ ショルダーバッグ #ショルダーバッグ 布 #ショルダーバッグ 色 #紐 ショルダーバッグ #ショルダーバッグ 洗濯同じ出品者の商品
-
L字ミニファスナーウォレット 生成×藍 ¥ 8,800L字ミニファスナーウォレット 生成×藍
-
箸包み 赤杉 ¥ 900箸包み 赤杉
-
箸包み 祝箸 銀 ¥ 1,300箸包み 祝箸 銀
-
箸包み 祝箸 金 ¥ 1,300箸包み 祝箸 金
ショルダーバッグの人気商品
小川町や越前を経て、長良川に呼ばれ美濃に移住し15年目。レジェンドの言葉「知識を得て腕にし、体得して心で漉く」を目指して日々精進。
¥ 19,800送料込み
在庫数 | 1点 |
---|
平均評価
配送について
発送方法 | 宅急便/宅配便 |
---|---|
発送までの目安 | 3日 |
ギフト対応 | 対応不可 |
配送エリア・備考等 | 発送までに三営業日ほどいただいております。 配達までにかかる日数については地域により変わります。ヤマト運輸HPにてご確認ください。 配達日時は天候や道路状況により変わることがあります。ご了承くださいませ。 |
お支払い方法
下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 4件 )
-
- 手漉き和紙のクラッチバッグ 生成×緑
- (2023/09/29)
-
-
- (2022/08/06)
-
-
-
- 松尾 友紀さま ありがとうございます。 和紙たちが無事に届きました。 見て触るだけでなく、口唇にはさんで感触を楽しんだり、香りを嗅いだりしていると、気持ちがワクワクしてきます。どう使うかは、和紙たちとじっくり話し合いながら決めていこうと考えています。 白田 寛治 (2022/07/13)
-
同じ出品者の商品
-
L字ミニファスナーウォレット 生成×藍 ¥ 8,800L字ミニファスナーウォレット 生成×藍
-
箸包み 赤杉 ¥ 900箸包み 赤杉
-
箸包み 祝箸 銀 ¥ 1,300箸包み 祝箸 銀
-
箸包み 祝箸 金 ¥ 1,300箸包み 祝箸 金