L字ミニファスナーウォレット 柿渋×マスタード
手漉き和紙を使用したシンプルスマートなお財布。
手漉き和紙の原料は楮という木の皮。
近年は漉き手の減少や生産者の高齢化等で生産量が減ってきています。その貴重な原料を余さず使うため、樹皮などを取り除かず漉き入れております。
表地 樹皮入り手漉き和紙 柿渋染め
内布 綿 マスタード
紐 綿
こんにゃく糊を塗り強度を上げた紙衣に柿渋染をしてあります。
内側には綿生地を使用して縫い合わせました。
裏側には小銭などを入れられる和紙のポケット有り。藍染め。
サイズ
縦10×横12.7×幅1㎝
※洗濯は出来ません。
※強く引っ張ったり擦ったりすると破損の原因になります。
※水分等で濡れた時は擦らずに、乾いた布等で水分を吸い取り、よく乾燥させてからお使いください。
※水分等で濡れたままにするとシミや色移りの原因となります。
※火の近くでのご使用は危険ですのでおやめください。
※重いモノの下敷きや高温多湿な所では変形する恐れがあります。
※柿渋独特の匂いがあります。
※色が少しずつ濃くなることがあります。柿渋の特徴としてお楽しみください。
#凛九 #美濃和紙 #御朱印帳入れ #ポーチ #クラッチバッグ #goo #SDGs
商品ストーリー
岐阜県美濃市の紙漉きの里は、年々学校が減り、とうとう小学校一校のみになりました。
この小学校には本格的な紙漉き専用の部屋があり、紙漉き舟や簀桁は勿論、圧搾台まであります。下は排水も考えられていて水がたまらない。いいなあ、私もこういう工房が欲しい。。
各学年!1回から2回紙漉きの授業があり、手すき組合員が手分けして指導に行きます。
一年生はハガキ作り。
まだ小さくて簀桁が持てないので、枠にひしゃくで紙料を流し込み作ります。
二年生から流し漉きでもまだまだ力がなくて簀桁を持てないし、小さいので、一緒に漉きます。
三年生は少し大きくなり、少し力がついてきたので、横から簀桁を支えながら紙漉き。流れを覚えてもらいます。
四年生は和紙について学ぶ授業もあり、失敗しても自分の力で漉けるよう指導します。
五年生は大分経験値もあがり、紙漉きだけでなく、紙をたねて布を被せるところまで。全部自分で出来るように。
六年生は集大成。今までの経験をいかして卒業証書を造ります。この卒業証書は特別。何が特別かって、漉き流し、引っかけ、流し込み、漉き合わせと紙漉きの技術がふんだんに、ここぞとばかりに、盛り沢山使われているのです。
和紙の里会館でも出来ない技術ばかり。
模様は山と川と片栗の花。ここまで手の込んだ卒業証書は他にないでしょう。指導する側も力が入ります。
何回漉いていても、やはり簡単ではない紙漉き。慣れてくると「裏水」をしてしまうのです。これは、簀の裏(下)から水が入ることで、表面の繊維が浮いてしまうこと。簀桁を水に入れるだけと思うなかれ、入れる角度、スピード、水の量、方向など複雑なのです。裏水がついたらやり直し。良い紙で卒業してほしいし、地元にはこんな伝統工芸があったんだと覚えていてほしい。そして大人になって、自分の育った町、伝統を誇りに思って貰えると良いな。
財布の人気商品
小川町や越前を経て、長良川に呼ばれ美濃に移住し15年目。レジェンドの言葉「知識を得て腕にし、体得して心で漉く」を目指して日々精進。
¥ 8,800送料込み
在庫数 | 1点 |
---|
平均評価
配送について
発送方法 | 宅急便/宅配便 |
---|---|
発送までの目安 | 3日 |
ギフト対応 | 対応不可 |
配送エリア・備考等 | 発送までに三営業日ほどいただいております。 配達までにかかる日数については地域により変わります。ヤマト運輸HPにてご確認ください。 配達日時は天候や道路状況により変わることがあります。ご了承くださいませ。 |
お支払い方法
下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 3件 )
-
- 真田紐かけふくろ 有松絞り
- (2022/08/06)
-
- 手漉き和紙B5 10枚入
- 松尾 友紀さま ありがとうございます。 和紙たちが無事に届きました。 見て触るだけでなく、口唇にはさんで感触を楽しんだり、香りを嗅いだりしていると、気持ちがワクワクしてきます。どう使うかは、和紙たちとじっくり話し合いながら決めていこうと考えています。 白田 寛治 (2022/07/13)
-
- 手すき和紙の御朱印帳
- 松尾様、素敵な御朱印帳を受取ました。表紙も本文も和紙の良さがにじみ出ていてとっても気に入りました。大事に使わさせていただきます。迅速かつ丁寧な対応をしていただきありがとうございました。 (2022/04/14)