CSSテスト中

マルシェル by goo - Marchel

特売品  野菜  果物  クリエイター特集

L字ミニファスナーウォレット 生成×藍

手漉き和紙を使用したシンプルスマートなお財布です。

ちょっとそこまで、お散歩などにも♪


表地 手漉き和紙 柿渋染め
内布 手漉き和紙 藍染め
  

手漉き和紙は樹皮から出来ています。
株栽培なので毎年収穫でき、手間はかけるが繊維に負担をかけず作るので、とってもエコ。
無理がないから1300年続いてきたんですね。


使用しているのは、こんにゃく糊を塗り強度を上げた紙。漂白はしていません。
水と太陽の力で白くなります。
内側にも、藍染めした手漉き和紙を使用して縫い合わせました。

裏側には小銭などを入れられる和紙のポケット有り。藍染め。

サイズ
縦10×横12.7×幅1㎝


※洗濯は出来ません。
※強く引っ張ったり擦ったりすると破損の原因になります。
※水分等で濡れた時は擦らずに、乾いた布等で水分を吸い取り、よく乾燥させてからお使いください。
※水分等で濡れたままにするとシミや色移りの原因となります。
※火の近くでのご使用は危険ですのでおやめください。
※重いモノの下敷きや高温多湿な所では変形する恐れがあります。
※柿渋独特の匂いがあります。
※色が少しずつ濃くなることがあります。柿渋の特徴としてお楽しみください。


#凛九 #美濃和紙 #財布 #ポーチ #バッグ #スマート #SDGs

商品ストーリー

岐阜県美濃市は岐阜の真ん中にあり、ハートの形をしています。東西南は関市で包まれ、北は郡上市。
寒い所でしょ?とか、雪が沢山降るんでしょ?と言われますが、雪国ではありません。
シーズンに数回がっつり降るのでスタッドレス履かなきゃいけないけれど、すぐ雪がとけるのでタイヤが悪くなってしまう、中途半端な所です。
でも雪が降ると明るいので、ちり取りには最適。ちり取りとは、和紙の原料である木の皮(靱皮繊維)をアルカリで煮て柔らくした後、樹皮の黒い皮や硬い変色した繊維を手作業で取り除くことです。
美濃では流水の中で行いますが、産地によっては溜まり水の中で行ったり、そもそも水の中ではなくテーブルの上で行う「おかより」など方法は様々。
この違いは紙の質感に大きく関わってきます。
話は戻りますが、流水の中で一本ずつ表と裏、たぐり寄せながら全体を目と指先でチェックします。


和紙作りの仕事とか、和紙職人というと、紙を漉いている写真を良く見ると思います。やはり紙を漉いている時は格好良いし華やかなので、そこを撮りたいという撮影希望の方が多いし、私もやはり撮ってほしいなと思います。撮ってほしいと思いつつも、誰もいないところで集中して漉きたいとも思うのですが。。

で、あれが主な仕事ではないのです。
紙の善し悪しを決める重要な工程ではあるけれども、主な仕事は「ちり取り」なのです。
全工程半分以上の時間を費やしています。
勿論、時間をかけすぎては生産性が落ちるので「早く綺麗に」が大事です。
それで撮影希望の方に、ちり取り作業を撮ってはどうかと聞いたことがありましたが、あっさりやんわりお断りされました。地味すぎるらしいです。ダメかー。



見習いの時、大正生まれの師匠とその娘さん(と言っても60過ぎ)からちり取りの仕方を教わりました。二人の指は冷たい水の中でも止まることなく良く動き、次々と仕上げていきます。




そんな二人の技を腕にしたいと、動きや目線などをよく観察したものです。
今では、私のちり取りが手本と言っていただけるほどになりました。
昔は見て学べ、見て盗めなどと言って教えてくれなかったものだと良く聞く話。それを今は一から十まで教える傾向にありますね。
しかし、力のいれ具合、スピード、タイミング等々言葉で伝えるのが難しいこともあります。
そこはやはり「見て学ぶ」ことが大事だと思っています。

そしてちり取りに欠かせない大切なもの、それは「太陽」です。晴れた日と曇りの日では見えるものが全く違うので、品質に影響します。
照明は水面で反射したり明かりの色で見にくく目がとても疲れます。(今度偏光レンズ試してみようかな?)
よどんだ空の雨の日なんて、仕事を休みにしたいくらい。でも雪の日はとても明るくて、ちり取りには最適なのです。そんな日に家に居るのは勿体ないと、慣れない雪道を頑張って仕事場に通います。
案の定誰も居らず、一人貸し切り状態。こんな日はとても気分が良いのです。何故って?ラジオを大音量で聞けるから♪広い部屋に響くラジオは、下を向いて淡々とする仕事を少し明るくしてくれます。


地味な作業を飽きずに続けて出来るのも、“コツ”がいるのです。


出品者への質問

この商品について質問する
岐阜県美濃市の伝統工芸「美濃和紙」の紙漉き職人
小川町や越前を経て、長良川に呼ばれ美濃に移住し15年目。レジェンドの言葉「知識を得て腕にし、体得して心で漉く」を目指して日々精進。

¥ 8,800送料込み

在庫数 1点
ハンドメイド・創作品

平均評価

★★★★★
★★★★★(5.0)

配送について

発送方法 宅急便/宅配便
発送までの目安 3日
ギフト対応 対応不可
配送エリア・備考等 発送までに三営業日ほどいただいております。

配達までにかかる日数については地域により変わります。ヤマト運輸HPにてご確認ください。

配達日時は天候や道路状況により変わることがあります。ご了承くださいませ。

お支払い方法

下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 3件 )

  • 真田紐かけふくろ 有松絞り
    ★★★★★
    ★★★★★(5)

    真田紐かけふくろ 有松絞り

    ★★★★★
    ★★★★★(5)
    (2022/08/06)
  • 手漉き和紙B5 10枚入
    ★★★★★
    ★★★★★(5)

    手漉き和紙B5 10枚入

    松尾 友紀さま ありがとうございます。 和紙たちが無事に届きました。 見て触るだけでなく、口唇にはさんで感触を楽しんだり、香りを嗅いだりしていると、気持ちがワクワクしてきます。どう使うかは、和紙たちとじっくり話し合いながら決めていこうと考えています。 白田 寛治 (2022/07/13)
  • 手すき和紙の御朱印帳
    ★★★★★
    ★★★★★(5)

    手すき和紙の御朱印帳

    松尾様、素敵な御朱印帳を受取ました。表紙も本文も和紙の良さがにじみ出ていてとっても気に入りました。大事に使わさせていただきます。迅速かつ丁寧な対応をしていただきありがとうございました。 (2022/04/14)