CSSテスト中

マルシェル by goo - Marchel

新米  特売品  野菜  果物  クリエイター特集  くるねこ大和

モケモケ(ホワイト)

非常にユニークなカジュアル用の帯締めです。
素材感に暖かみがあるので袷のお着物用にピッタリですが、細めで、シャーベットカラーの地色が涼しげでもあるので夏の浴衣などにも、オールシーズン締めていただけます。

しなやかで伸縮性があり締め心地も抜群です。
表側と裏側で少し雰囲気が変わります。

素材ー絹 ※金属糸・モケモケ糸使用
長さー約150cm(房部分含まずー房部分:約5cm)
幅ー1.2cm
染め加工・組み加工ーともに日本

※モニターによって現物との色の違いがあることをご理解くださいませ。
 モケモケ糸部分は簡単には取れてしまうことはありませんが、絶対に取れないというわけでもありません。
 使用頻度などによって取れてしまうことはあります。
 経年変化を楽しむものと思っていただければ幸いです。
 また思っていたものと違う、サイズが合わないなどのお客様のご都合による返品はお受けいたしかねます。

商品ストーリー

写真は、催事での実演風景。


実演で使う台は家庭用サイズなので小さいですね。(私が大きいというのもあります笑)



この「高台(たかだい)」という組み台を使って帯締めを作っています。

高台で作れるものは平たい紐、平打ち・平組といわれるもので組み方も様々あります。




藤岡組紐店ではこの台で主に〈高麗組、内記組、笹波組〉という組み方を行っています。
〈高麗組〉



〈内記組〉




〈笹波組〉









話は戻りますが、催事へ出かけると毎回言われるのが
「もう着物着ないから」
この言葉(の背景)にはそれぞれの方に色々な意味があるのだと思うのです。
体調面で、という理由もよくお聞きします。



あとは、
「着物着る人減ってきてるでしょう?」

これ、本当多いのですが、私個人の感覚ではそれどころか年々増えているんじゃ?と思うほどです。





そして、そもそも
「着物着ないので」

と言う方。

販売する側としては出鼻挫かれる思いでかなりダメージ大きいです(笑)



それでも、一本一本大切に作っていますので1人でも多くの方に手に取っていただきたい、という思いで販売にも出かけています。
(実演の見学は自由です)





じゃあ、このような方にも「欲しい!使ってみたい!」と感じていただける〈帯締め〉を作ろう!いや、作ってやろうじゃないの!!くらいの気持ちでいました
…がそう簡単に出来るものでもありません(苦笑)


そんなある日のことですが、催事先の休憩中に店内を見て回っている時に“それ”を見つけてしまったのです。(夫が)
カラフルな、ふわふわもこもこが可愛い毛糸。

これ、帯締めに組み合わせてみたら面白いんじゃないかな〜💡と。(夫が)

帯締めには主に絹糸を使っていますが、装飾として金糸・銀糸を混ぜることはよくあります。
これまでにも、同じように革紐やサリーシルク(インドのサリードレス生地の端材を糸状にしたもの)などといった“異素材”を組み合わせたこともあり、いずれも好評でしたし、何事も挑戦!(と夫が)

ふわふわ・もこもこの毛糸を入れるのは〈笹波組〉

最初、私は反対していました。凹凸があるものだと締めにくいよ、と。。





ですが、出来上がってみると何て可愛い💕


締めてみても締め心地は何の問題もない。



そして身につけた本人並に周りのテンションが上がっている😆✨




帯締めの合わせ方のひとつに、帯や着物の柄などにある1色をとって選ぶというものがあります。
こちらの帯締めだと、地色のほかに、組み合わせたふわもこ毛糸に何色もあるので万能!と言えるほど合わせやすいのです。




そして。そもそものはじまり。着物着ない!という方にアプローチしていくには、着物を着て!と押し付けるより着物でない場合(洋服)でも身につけられるカタチにすることなので、さてどうしよう。

この形(紐状)を洋服に取り入れるならベルトかな。
…とは頭の中で考えるもどう身に付けようか。うーん、とモタモタ考えている(だけ)内に、女性職人グループ「凛九」でご一緒しているメンバーの1人がワンピースに帯締めを一結びし、端をたらりと垂らしていたんですよね。
それがとっても素敵だったんです✨✨✨

これこれ✨と真似させてもらいました😆


違うタイプも






これだと着物着ないという方にも(ぐいぐいと)提案できる✨

これが大好評で

色んな色で作りました。



基本的にどの色の帯締めを作るか(糸をどの色に染めるか)という色選びは家族4人で決めていますが、この度、私が「この色で作りたい!」と言い続けてついに採用🎉✨✨✨私1人に色選びが任されました!!

売れるもの、を作らないといけないのは分かってます。大切ですが、私が身につけたい色、心ときめく色を選ばせてもらいました!!!
シャーベットカラー。
ずっと作りたかったの。嬉しい…可愛い…自己満足です😆


いつもワクワクの気持ちで作っています🥰伝わるといいな。



今日ご紹介した帯締めは〈モケモケ〉って言います。そのまま。モケモケしてるからです😆
名前も一緒に覚えてください💕


出品者への質問

この商品について質問する
三重県伊賀市の組紐職人。
結婚後、家業である組紐をはじめました。
主に高台(たかだい)という組み台を使い手組みの帯締めや羽織紐などを作っています。
また全国の百貨店などでの実演販売を行っています。

¥ 29,600送料込み

在庫数 1点
ハンドメイド・創作品

平均評価

★★★★★
★★★★★(4.5)

配送について

発送方法 宅急便/宅配便
発送までの目安 2日
ギフト対応 対応不可
配送エリア・備考等

お支払い方法

下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 4件 )