CSSテスト中

マルシェル by goo - Marchel

特売品  野菜  果物  注目クリエイター特集

マルシェルの特売品一覧

ぜんぶ持碁になる アルファベット5路カード(激辛)

囲碁をすると良い勝負になる「ここから囲碁するアート」
5×5路盤で、アルファベットを描いたコンパクトな作品集です。
このカードの上に碁石を置いて、そのまま対局できます。

お互いうまく打てば、持碁(ひきわけ、陣地が同じ)になります。
裏面に、対局例(こたえ)もついています。

・お友達との対局に! 
ピッタリ持碁になったときの爽快感をぜひ。
・囲碁の問題集として! 
難易度は激辛(初段~高段)
星1~5まで五段階。「死活」と「ヨセ」と「計算」が鍛えられます。
・囲碁入門のアイテムとして! 
マイルドのレベル1(青色)は、すぐに終局になって陣地も見やすい。
最初に囲碁に触って頂くにはピッタリです。
・お子さんの語学に!
アルファベットの順番が覚えられる・・・笑

14.5cm×15cm 26作品収録(マイルド・激辛を合わせると52作品)

商品ストーリー

どうも囲碁アートの関です。

「ここから囲碁すると引き分けになる」
そんなコンセプトの作品群は、さまざまな面から見ることができそうです。
生み出される絵柄がどんなものになるか。どんなサイズになるか。
など「絵」として見るもの。
そしてもちろん、囲碁的にどんな意味を持っているか、も私は興味があります。
勝ち負けに行き着く囲碁とは別の、引き分けを目指すものとしての囲碁
を追究するものでもあります。

「ぜんぶ持碁になるアルファベット5路カード」
を、今回はご紹介します。

 
「5路」、つまり5×5の小さい碁盤の中に、アルファベットを描いた作品を収録しています。
実際の公式戦では、19×19の大きなサイズ。
小さめのものだと13×13や9×9もよく遊ばれますが、
5×5となると、普通に囲碁をするには狭すぎるサイズです。
(黒が真ん中打てばほぼ勝ち確)
ところが!
何かをここに書いて、いい勝負にしようとすると、これがまた素晴らしいサイズ。
これを作ってみてわかりましたが、アルファベットは5×5におさまりやすいですね。

これは本ではなく「カード」です。
26枚つづりで、A~Zまで、すべて囲碁として成り立っている形。
ここから囲碁をすることができ、うまくやると引き分けです。

(答えもついてます)
 
しかし、上述のように五路盤は狭すぎるので、対応する碁盤がない・・・!?
 

 
なんとカードの上に石を置いて、囲碁できちゃいます!!
(狭すぎて逆に助かったところです。)
 

「マイルド」は、囲碁を覚えたあとにできるものから、ちょっと骨のあるものまで。
勝負というより、二人協力プレイで、引き分けへの道筋を探るという、別のゲーム性がありそうです。
ピッタリ一致したときの感動・・・
 


「激辛」は、初段以上AI以下。自分でもよくわかりません。
なんでこれ引き分けになるの?いまだに間違えてないか自信がありません。

(いちばんすごいと思うL☆5)

5路盤「L」です。
黒(青)から打って持碁になります。
最後はアゲハマで決まります。 pic.twitter.com/yetD9HeuHU
— 囲碁アートの関です。 (@chitokunn) October 27, 2022

 
計52作品。
本当に作るのが大変で、字形によっては難易度調節なんてできず、
なんとか成り立たせたら鬼のようなものができていた、という思い出があります。
でっかい作品がやはり注目されがち(だし、私も推しがち)ですが、小品もけっこういいですよ。
ぜひお手に取ってみてください。
マルシェルにて販売いたします。

出品者への質問

この商品について質問する
囲碁アートマニアの関です。
囲碁で引き分けになるアートや、囲碁の仕組みを用いた計算機の開発
普通に遊ぶフェーズが過ぎたので、囲碁そのものをいじっていきます。
アマチュア六段、講師でもあります。

¥ 1,200送料込み

在庫数 4点
ハンドメイド・創作品

平均評価

★★★★★
★★★★★(5.0)

配送について

発送方法 クリックポスト
発送までの目安 3日
ギフト対応 対応不可
配送エリア・備考等

お支払い方法

下記のクレジットカードがご利用いただけます。