CSSテスト中

マルシェル by goo - Marchel

新米  特売品  野菜  果物  クリエイター特集  くるねこ大和

CYCLO ニップル回し 14-15 IWG

1970年代頃より長期保管品となって、サビが付着していたものを真鍮金ブラシで研磨しましたが、ニップルが入る溝の部分には多少取り除けないサビが残っています。本体長さ22mm、実測重量19g、「MADE IN ENGLAND CYCLO 14-15 IWG」の刻印が本体にあるようにニップル#14-#15用のニップルレンチです。IWGの意味は、分かりません。
CYCLOのカタログを漁っていつ頃のものか探しますが、見つかるのは大変酷似した台湾工具メーカーの「COLOURY」製のニップル回しでした。

Cyclo Standardは何十年も究極のツーリングディレーラーでした。そして、それはアルバート・レイモンにより設計・製作され、1923年フランスで「Le Cyclo」としてスタートしました。製品設計のメカニズムは、彼が第一次世界大戦で調べ上げた「機関銃」に由来するものでした。1932年、英国・バーミンガムで「The Cyclo Gear Co.,LTD」はアルバート・レイモンとルイ・カミリスにより創業、その最初の製品がシクロ・スタンダードディレーラーでした。それはチェーンステーの下に固定され、2本のケーブルでコントロールされるものでした。重く取り付けには面倒でしたが、1度適切に取り付ければ、丈夫で信頼性のあるディレーラーで、実用性のある大量生産品として、業界で充分に流通する評判の良い製品でした。1940年代から1960年代にかけてギャシフトコンポーネントを主力生産し、新しく開発したベネルクスシフティングシステムは、1950年代にはツーリング界で成功を収めました。その会社も今はありません。
The Cyclo Gear Co.,LTDの「Cyclo Catalogue 609」の中に出品の原型と思われる「Ref.161 Singl-Way Benelux Hardened Nipple Key, 14/15G」があります。両側の突起部分が、指先が引っ掛かりやすいように楕円形の蝶ネジのようになっています。
長期保管の中古品として出品します。多少のサビ・キズは認められます。メイン写真のものが全てになります。他詳細部分はサブ写真をご覧下さい。同型・同程度の保管品を他に1つ所有しておりますが、今回の出品はメイン写真のもの1つだけになります。

出品者への質問

この商品について質問する
出品者 gottsune
趣味は、自転車・ゴルフ・家庭菜園・写真・パソコンを少々。リタイア後は、ボケ防止にブログ投稿に注力。また、コロナ禍による「新しい生活様式」を模索中。

¥ 1,500送料込み

在庫数 0点
中古品

平均評価

★★★★★
★★★★★(5.0)

配送について

発送方法 普通郵便(定形、定形外)
発送までの目安 3日
ギフト対応 対応不可
配送エリア・備考等 日本国内のみの配送になります

お支払い方法

下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 60件 )