タップハンドル&タップセット
このセットは1970年代以降のいつ頃のものかは分かりません。タップハンドルは、全長約205mm、実測重量148g。ある規格によるとタップ使用寸法・M1~M10、角対辺寸法(タップ四角部)・2.5~8の範囲に使用可能のものと思われます。伸縮側のハンドルは外れませんが、反対側はサブ写真のように取り外しができます。全体に薄らとサビが浮いており、真鍮金ブラシで大方は取り除けましたが、色はくすんだサブ写真の通りです。
「雌ネジを作るためのタップ加工を手作業で行う場合、タップ単体では作業を行えず、タップハンドルという治具が必要で、出品のタップハンドルは「一文字タイプ」と呼ばれる、中央にタップを保持して両手で回せる安定した作業ができるもので、ハンドルが長いため小さな力で回すことが可能です。
使い方として、バイスやクランプで被削材が水平になるように固定、水平でないと下穴に真っ直ぐ入らず加工精度が低下、また、被削材が外れて動いてタップを折損する場合があります。タップ作業は、先タップ(荒目)、中タップ(中目)、上タップ(仕上げ)と段階的に使うことで精度が高く、仕上がりが良くなります。必ず切削油を給油して潤滑性を高めながら削り進めることにより、目詰まりを防ぎ、タップの寿命も伸びます。力の掛け方の偏りや、タップの溝形状の影響により、ネジ山に多少の段差が生まれますが、これを均等にならすために「半周削り進んで、半周戻す」を繰り返す作業が基本になります。また、必要以上に力を入れることはしません。タップが斜めになっていると、ネジ穴が斜めにできるばかりでなく、タップ自体の破損や折れ込みを起こしますので、必ず垂直に立てることが必要となります」
(「さくさくEC」(タップハンドルの使い方)より)
タップ6mm・8mmは日本精密工具(株)製、5mmはタップ自体にアルファベットの刻印がありますが、どこ製かはよく分かりません。各タップに破損や折損は見られません。荒目・中目・仕上げの3本組でそれぞれ揃っておりますが、サビの状況はまちまちです。真鍮金ブラシで研磨、幾分取り除きましたが、6mmが酷いようです。Aは使用した記憶はありませんが、余り使用感も無いように見えます。タップハンドル&各タップの実測セット重量は271g。メイン写真のものが全てになります。他外観詳細はサブ写真をご覧下さい。発送時にタップハンドルの片方を外して発送する場合がありますので、使用時は購入者ご自身で組み立て、ご使用願います。
道具の人気商品
趣味は、自転車・ゴルフ・家庭菜園・写真・パソコンを少々。リタイア後は、ボケ防止にブログ投稿に注力。また、コロナ禍による「新しい生活様式」を模索中。
¥ 1,500送料込み
在庫数 | 0点 |
---|
中古品
(取引レビュー60件)
平均評価
配送について
発送方法 | 普通郵便(定形、定形外) |
---|---|
発送までの目安 | 3日 |
ギフト対応 | 対応不可 |
配送エリア・備考等 | 日本国内のみの配送になります 普通郵便・定形外もしくはスマートレターの発送予定になります。商品説明にありますように、発送時にタップハンドルの片方を外して発送する場合があります。 |
お支払い方法
下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 60件 )
-
- ZEUS サドルレンチ
- 無事にお取引を完了出来て良かったです。 またの魅力的な商品出品を期待します。 有難うございました。 (2023/11/27)
-
- CAMPAGNOLO #2101 ロードヘッドセットリテーナー
- 本日商品が届きました。 お取引きありがとうございました。 ご縁がありましたらまたよろしくお願いします。 (2023/11/27)
-
- 杉野鉄工所 旧プロダイクランク用5ピンネジセット
- いつも迅速なご対応と丁寧な梱包をありがとうございます。またご見識のあるアドバイスも有難いです。今後もよろしくお願いいたします。 (2023/11/22)