前後兼用ハブ芯棒つかみ
「ハブ芯棒つかみ」は、ハブ玉押しの取り付け・取り外しの際にハブ軸が共回りしないようにしっかり固定する工具で、錆びて固着したハブ玉押しやロックナットなどの外し時にも使用出来るハンディサイズのものです。ハブシャフト固定工具は、古くにはVARの#14やCAMPAGNOLOのP、新しくはPARK TOOLや台湾工具メーカーに見られますが概ね横バイス(万力)に固定して使用するものです。その点、組み立て時や持ち込まれた修理車に即座に対応できるこの種の小型ながら適応できる工具は、案外、日本独自の工具なのかもしれません。
2018年に創業100周年を迎えた(株)ハタヤリミテッドという会社が名古屋にあり、各種コードリール、照明機器、電圧変換器を製造、コードリールについては業界トップシェアーラーに近い会社です。製品の中に自転車工具があり、その製造部門の(株)畑屋製作所が大正7年(1918年)に創業された頃より100年になります。そのホームページによると
「明治・大正時代、庶民の輸送・交通手段の一つであった自転車・リヤカーの組み立て・修理に使用する工具は、欧米製の海外に多くを依存するのが現状でした。特にイギリス由来の自転車は、インチサイズでもあり、工具はほとんど輸入品でした。
兵庫県丹波出身(氷上郡青垣町)の足立虎雄は、いかに便利・正確に自転車を組み立てられるかを考え、生来の発明癖により特殊なサイズ、用途である自転車組み立て・修理用工具を100種類以上考案、工具を満載した販売車で全国の自転車店・オートバイ店を回り、以後、輪業用工具の独占メーカーとして市場を席巻することとなりました。「畑屋」の名称は、生家のある地域の地場産業で営んでいた生糸繭問屋の屋号によるものです。」(一部編集)
名古屋の「畑屋製作所」は1953年に160種類に及ぶ商品の詳細写真と紹介記事を詳しく掲載したカタログを発行しておりますが、その中に今回出品の原型と思われる「心棒ツカミ」があります。現在、「ハブ芯棒つかみ」(C-354)としてホーザンより当時のカタログと全く酷似するものが販売されていることに驚きを感じると共に、70年を経ても色あせない製品を生み出した技術者の努力と叡智に感嘆します。
出品のものは、全長345mm、実測重量634g、3つの駒により8mm~12mmまでの芯棒を固定できます。メーカー名は不明ですが、それぞれの駒3つと本体下部に「163」の品番と思わしき番号が刻印されております。1960年代の城東輪業社のカタログ(イラスト・サブ写真)に「2260 小ハブ芯つかみ 2270 兼用ハブ芯つかみ」の品番名で出品のものと酷似する製品を見つけました。1970年代よりの長期保管品になりますが、著しいサビ・キズ・汚れもほとんど見られません。ハンドル屈曲部に幾分のサビが見られ、真鍮金ブラシで研磨、多少の汚れなどは除去しました。メイン写真のものが全てになります。他詳細部はサブ写真をご覧下さい。発送時に駒のある本体部とハンドル部を取り外して梱包致しますので、購入者ご自身で組み立ててご使用願います。
道具の人気商品
趣味は、自転車・ゴルフ・家庭菜園・写真・パソコンを少々。リタイア後は、ボケ防止にブログ投稿に注力。また、コロナ禍による「新しい生活様式」を模索中。
¥ 2,700送料込み
(取引レビュー56件)
平均評価
配送について
発送方法 | 宅急便/宅配便 |
---|---|
発送までの目安 | 3日 |
ギフト対応 | 対応不可 |
配送エリア・備考等 | 日本国内のみの配送になります 宅急便コンパクトの発送予定になります。 商品説明にもありますように、一部分割して梱包致しますので、購入者ご自身で組み立て、ご使用願います。 |
お支払い方法
下記のクレジットカードがご利用いただけます。

最新の感想・コメント (もっと見る 56件 )
-
- Noritake フルーツ碗皿・アキグミ
- 大変丁寧に梱包してあり、お品も美品でした。 (2023/09/26)
-
- 杉野鉄工所 旧プロダイクランク用5ピンネジセット
- 良いものをリーゾナブルなお値段でありがとうございました。 大切に使わせて頂きます。 (2023/09/20)
-
- 三信松本製作所 ラージフランジロード用クイックハブ36H
- 佐々木さま こんにちは。さきほど商品を受け取りました。 息子のツーリング用にオークションでみつけたビンテージバイクのホイール組に使うつもりでいます。 普段はBMXばかり乗っているのでシールドベアリングに馴染みすぎていて、こういうゴリッとしたルーズボールの感覚を忘れていました。 長く楽しませていただきます! どうもありがとうございました。 (2023/08/05)