いつもマルシェルをご利用いただきありがとうございます。マルシェルではサステナブルなモノづくりを支援するために、ハンドメイド品や伝統工芸品など、モノづくりで生まれた「端材」を積極的に作品・商品にしていく活動を開始します。
マルシェル by goo(https://marchel.goo.ne.jp/)であなたの「#端材」を作品にし、販売しませんか?
「#端材」を商品説明につけて販売をしてくれた方、ブログを書いてくれた方は積極的にTOPページ、ブログ、SNSで紹介させていただきます。
応募方法
【マルシェルに出品する場合】
・出品時の商品説明文の文中、もしくは文末に
「#端材」や「端材」というキーワードを入れてください。
・「何が端材でできているのか」「どんな意味や意図があるのか」が分かるように商品説明、もしくはブログに記載ください。
【ブログを投稿する場合】
・ハッシュタグ欄に「#端材」を入れて記事を投稿してください。
こちらは「端材」がテーマであれば作品や商品を入れる必要はありません。
モノづくりに対する想いや考え方についてなど、端材に関することなら何でも投稿してください。
「こんな端材があるけど使い道がない!」といった投稿もお待ちしています。
ブロガー同士、マルシェル出品者同士で共感したりアドバイスし合う機会になると嬉しいです。
端材とは
「端材」とは何かを作るうえで生まれた半端な素材、切れ端のことを指します。
具体的な例としては以下のような商品が今マルシェルでは販売されています。
こちらは伝統工芸職人の
「筆工房 由季」さんが「子供たちに筆のことをもっと知ってほしい」という想いから生まれた、「筆の端材で遊ぼう」キットです。 ただ商品の筆を触るだけでは理解しにくい伝統工芸の良さやものの大切さを素材を触ることで理解できる商品になっています。
現在、キットを使って作った作品を応募するコンテストも実施中です。夏休みの自由研究におススメです!
ご購入はこちら
また、こちらは
「組紐職人 藤岡かほり」さんの端材に関するブログ投稿です。
組紐を作る際にできる端材を、とても素敵なストラップにされています。
上の画像のような端材たちが
こんな素敵なストラップに!詳細は
記事をご覧ください。
「#端材」企画の狙い
大量生産、大量消費ではない「ストーリーのある商品」を販売するマルシェルだからこそ、制作の工程で発生する「端材」をより活用できるのでは、という想いからプロジェクトを開始しました。
いつまで、という期間や締め切りはなく、定期的にTOPページや各SNSで紹介、特集をさせていただきます。
普段は捨ててしまったり、箱に貯めている「端材」をあなたのストーリーと一緒に作品にし、新しい機会が生まれることを願っています。
たくさんのブログ・出品をお待ちしています!
「#端材」がついた記事一覧は
こちらからご覧いただけます。 マルシェルに出品されている
「端材」商品はこちらです。