『マルシェルコラム』作品づくりの刺激になる記事を配信中!

伝統工芸イラスト化企画!完全新作・4コラボ公開

見出し画像

いつもマルシェルをご利用いただきありがとうございます。 今回、「マルシェル by goo」に出品いただいているクリエイター8名にご協力いただき「伝統工芸×イラスト」のクリエイターコラボを実施いたしました。

一挙に4コラボ・4作品を公開いたします。モチーフになった商品は実際にマルシェルで販売されているので、ぜひこの機会に商品のリンクからご購入下さい。

有松・鳴海絞括り職人】大須賀彩 × 【イラストレーター】佐久間

【有松・鳴海絞括り職人】大須賀彩 × 【イラストレーター】佐久間

クリエイターコメント

有松・鳴海絞括り職人・大須賀彩
大須賀様

400年の歴史を誇る愛知県の伝統工芸有松鳴海絞り。100種ある技法を使い私が目指している有松鳴海絞りは、佐久間さんが今回描いてくださったような、若い世代の方でも気軽にそしてなによりもオシャレに身につけていただける絞り染めです。

和服だけでなく洋服にも合わせられる物でどこかアートを感じさせるような手拭いたち。 伝統工芸と言うとどうしても敷居が高く感じてしまいますが、加工や色の組み合わせでこれまでなかったような表情をもできてしまいます。絞りに出会ってから16年、私が魅了され続けている絞りを素敵に描いてくださり嬉しいです。

イラストにさりげなく入った胸のマークはブランドロゴ彩AyaIrodori の六角形マーク!! 耳には和紙を染めて作った手裏剣!!

目を輝かせ未来を見る若者の目が美しく佐久間さんが描いてくださったイラストを拝見して感動致しました。素敵なコラボをありがとうございました!

イラストレーター・佐久間
佐久間さま

この度は「伝統工芸×イラスト」クリエイターコラボ企画にお声かけ頂きとても光栄です。ありがとうございます!
大須賀様の作品は鮮やかで美しくとても繊細で、染め方・絞り方を変えるだけでこんなにも表現が広がることに驚き、1つ1つ手作業で作られた作品からは「人の温かさ」が伝わり感激しました。

拝見しているうちに「もっと有松鳴海絞りを知ってほしい」と思い、メインのモチーフと別に大須賀様がSNSで投稿されている作品の中からもいくつか小物として描かせていただきました。

今回のご縁を通して私が伝統工芸の世界を知ったように、伝統工芸やイラストに今まで触れる機会がなかった方にも新しい出会いのキッカケ、お手伝いができていたらとても嬉しいです!

モチーフとなった作品




【組紐職人】藤岡かほり × 【イラストレーター】黒百合姫

【組紐職人】藤岡かほり × 【イラストレーター】黒百合姫

クリエイターコメント

組紐職人・藤岡かほり
藤岡様

主に着物の帯締めを作っていますが、着物離れが進んでいると言われる中、組紐に興味を持っていただきたいと思うもどうすれば?と模索する中での今回のこのコラボ企画でした!

着物には着用ルールはあるとはいえ、
「着物って可愛い!」「こんな着方もいいなぁ!」「こういう使い方してもいいんだ!」
と、まずは難しく考えず自由に、楽しく自分を表現してもらえたら嬉しいなと思っていましたので、黒百合姫様に描いていただいたイラストには私の想いが全て詰まっている、と言ってもいいくらいです。

イラストをいただいた時、小さい頃に憧れたお姫様のようで、色づかいも何もかもがまさに!これ好き!!となりました。 帯締めとして、髪のリボンに、日傘に、タッセルもあちこちに描かれていて、胸一杯です。
このコラボ企画をキッカケに「何だか難しそう」と思われがちな工芸を身近に感じていただけるのではないかと喜んでおります。素敵な機会をいただきありがとうございました。
イラストレーター・黒百合姫
黒百合姫さま

このたびは素敵な企画に参加できましたこと、とても光栄に感じています。
お花畑のようにカラフルな組紐をモチーフにさせていただきました絵を、これからお花がいっぱいになる季節のはじめにお届けします。

モチーフとなった作品




イラストがプリントされた商品




【尾張七宝・七宝焼職人】田村有紀 × 【イラストレーター】さおとめあげは

【尾張七宝・七宝焼職人】田村有紀 × 【イラストレーター】さおとめあげは

クリエイターコメント

尾張七宝・七宝焼職人・田村有紀
田村様

「描ける宝石」と云われる七宝工芸。
七つの宝とかいて"しっぽう"と読み、美しさが第一条件。心を動かし豊かにするために存在するところは、工芸や絵、歌やステージは似ています。どちらも非常に手間のかかる工程や経験を経て完成し、愛されて世の中や心に残ります。

どきどきさせる魅力をギュッとつめこんで大切に届けたい。そんな想いを共にできるイラストで心が熱くなりました。絵や工芸や歌は文化であり歴史です。そして華やかさは世の中を明るくします。人生を色鮮やかに、熱量高く。

忙しい毎日にも、そんな心の豊かさが少しでも生まれますよう願っています。

イラストレーター・さおとめあげは
さおとめあげは様

この度は企画にお声がけいただき、どうも有難うございました。
今回、七宝焼で華やかな色が出ることを知りとても興味深く、 その色が映えそうな華やかな歌手をイメージして描きました。

伝統と云うものは、いつの時代であっても継承されて心を繋いでいくものです。
和洋問わずアレンジされて身近に伝統を感じられる、 そんな伝統工芸作品を身近に置いて大切な人に受け継いでいくのも素敵ではないでしょうか。


モチーフとなった作品




【福井7人の工芸サムライ】 × 【イラストレーター】八十尋

【福井7人の工芸サムライ】 × 【イラストレーター】amane

クリエイターコメント

福井7人の工芸サムライ
福井7人の工芸サムライ様

ビジネスシーンで活躍するカードケースですが、商品だけだとイメージが湧きにくいものでした。 「渋いビジネスマンに映えるカードケース」というイメージとピッタリのイラストで感動しました!

見せ方や使い方は伝統工芸品にとって大事な要素です。
今までイラストレーターさんと繋がることが出来なかったのでマルシェルさんにはこのご縁をいただき感謝です。

堅い、高い、古いというイメージがまだまだある伝統工芸。これを期に伝統工芸品も身近に感じてもらえたらと思います。

【イラストレーター・八十尋】
八十尋さま

「伝統工芸×イラスト」コラボ企画にお声掛け頂き、大変光栄でした。子供の頃、なりたい仕事の一つに伝統工芸の職人さん! と夢想した時期もあった自分には尚更嬉しいお話でした。

そして、この企画で初めて福井県の伝統工芸の技術を継承する現代の「7人のサムライ」匠の方々の存在と心意気を知りました。職人の皆様のなんとも粋で格好良い事でしょうか…!

福井に伝わる伝統工芸品7つのうちの一つ、越前漆器。
その業で作られた、上品で艶のある漆の名刺入れ。

御品物の魅力と共に「普段使いの中に、上品にさり気なく伝統工芸の品を忍ばせる粋さと魅力」もお伝えし、少しでも普及の一助となればと願いを込めて描かせて頂きました。職人の皆様の心意気を伝えるお手伝いができれば幸いです。

モチーフとなった作品



コラボ企画参加イラストレーター&クリエイター募集中

マルシェルでは今後も出品クリエイターのコラボ企画でお互いの世界の「好き」がさらに広がるきっかけ作りを続けていきます。 イラスト企画に参加してくださるイラストレーターやクリエイターの方は、ぜひ以下のアンケートにお答えください。
「この人とコラボしたい!」「伝統工芸を盛り上げたい!」などご意見ご要望も募集中です。

▶コラボ企画に参加してくれるクリエイターの応募フォームはこちら

コラボ企画の過去の作品はこちら

▶伊勢根付け職人・梶浦明日香 ×イラストレーター・ 斎賀時人

▶伊勢一刀彫職人・太田結衣 ×イラストレーター・ イノウエノイ
▶漆職人・大内麻紗子 ×イラストレーター・ Re°