使用するのはこちら
ベースになるのはこちら、一般的な無地のペンケースです。
今回は「小学校2〜3年生の、女の子向け多機能筆箱」をテーマに、製作者の理想を詰め込んだ世界に1つだけの多機能筆箱をハンドメイドします。
はたして、いくつの機能を盛り込むことが出来たでしょうか?
世界に1つだけの多機能筆箱
1週間ほどの制作期間を経て、完成したものがこちら!
いかがでしょう。この、目が痛くなりそうなほどのキラキラ感。女の子が喜びそうな機能が、これでもかと詰め込まれています。
今回はこの小さなペンケースに、全部で20もの機能を入れることに成功しました。
ここからは、それぞれの機能についてご紹介いたします。是非みなさんも、自分が女子小学生になった気持ちでご覧ください。
さっそく、表面にも機能が
多機能は、筆箱を開く前からスタートしています。表面だけで、3つの機能が付いているのです。
一番左は、絆創膏(ばんそうこう)を入れるスペース。気になるあの子が転んで擦りむいた際にも、すぐに絆創膏を手渡してあげることが出来ます。
その右にあるのは、付箋入れ。何かあればスッと取り出して、メモして貼り付けられます。中学生以上や、社会人にも喜ばれる機能かもしれませんね。
一番右は現代っ子の強い味方、ICカードケース。電車通学をする際にも、伸ばしてピッ! と改札を通ることが出来ます。「お財布やパスケースに入れればいいのでは?」とお思いかもしれませんが、大切なのはロマンです。
そして左下には、キラキラの石が付いた謎のヒモ。実はこちら、ただのデコレーションではないんです。
中はこうなってます
そう、先ほどのヒモは防犯ブザーに繋がっています。怪しい大人が近付いてきても、すぐに撃退できるようになっています。これさえあれば、ご両親も安心して子どもの送り迎えが出来ますね。
開いた上面には小さな鏡、シール帳、シール入れ、そして時間割が付いています。鏡は授業中に、こっそりヘアスタイルを整えるのに最適です。
そして、女子といえばシール!シールが大好きな女の子って、本当に多いですよね。これさえあれば、シールもシール帳も、まとめて筆箱の中に収納することが出来ます。さらにシール帳はマグネットで取り外し可能なので、友だち同士でシールを見せ合うのにももってこいです。
肝心の筆箱内部にも、えんぴつ・香り玉付きキャップ・ロケット色えんぴつ・香り付き消しゴム・リップクリーム・えんぴつ削り・定規と、実用的な文房具から女の子が好きなグッズまで、所狭しと並んでいます。
特にリップクリームは、乾燥しがちな時期の、女の子のマストアイテム。筆箱に入れておけば、スティックのりに扮して学校に持ってくることも可能です。先生にバレずに、こっそりオシャレを楽しみましょう。
裏面にも!
まだまだ、これだけではありません。筆箱をひっくり返すと、裏面にも機能が付いています。
左は現代人には欠かせない、マスクを収納するスペース。(※本記事は2021年9月に執筆しています)
右には小さくて可愛い、紙石鹸が入れられます。マスクを常備し、小まめに手洗いをして、ウイルスに負けずに楽しい学校生活を送ってほしいですね!
さて、ここまで17の機能をご紹介してきました。「全部で20って言ってたけど、あと3つの機能はどこにあるの?」そう不思議に思われた方も、いらっしゃるかもしれません。
ご安心ください。ちゃんと、20の機能は全て詰め込まれています。もう一度筆箱を開き、底面を外すと……、
自分だけの、秘密の空間
隠しスペースが姿を表します!
こちらには、人に見られたくないものを収納する隠しポケット、手紙の収納エリア、そして手紙に使えるメモ帳が配置されています。うっかり悪い点を取ってしまったテストや、気になるあの子に放課後渡す手紙などを、こっそりここに忍ばせておきましょう。
給食や運動会など全員が経験することだけではなく、自分だけの特別な出来事があってこそ、思い出も彩り豊かになっていきます。多機能筆箱を使う子どもたちにも、「自分だけの使い方」をして、世界に1つの思い出を作ってほしいですね。
製作者にもお話を伺いました
今回、こちらの多機能筆箱を作られたのはアーティストのpyooiさん。製作された感想を伺いました。
pyooiさん:私が小学生のころ、ギミックが詰まった筆箱が大好きで、当時はすごく憧れてたんです。だけど、両親が買ってくれなくて。「こんなのがあったらいいな」っていう妄想を形に出来て、楽しかったです!
ーー大変だった点や、特にこだわった部分はありますか?
pyooiさん:なるべく沢山の機能を入れるために、ミリ単位の細かな調整や計算をする必要があったので、そこは大変でしたね。けど、途中から楽しくて気分が乗ってきちゃって(笑)気付いたらシール帳も、消しゴムケースも時間割も、自分でデザインして作っちゃいました。
昔の自分にもプレゼントしたい
pyooiさん:細かいこだわりですけど、ここのシール入れも蛇腹になっていて、沢山シールを入れられるようにしてみました。あと、コンセプトが「小学校2〜3年生の女の子向け筆箱」だったので、時間割にもこだわりました。「最近の小学校は、外国語の授業もあるな〜」とか「道徳の徳ってまだ習ってないから、ひらがなだよな〜」とか(笑)そういった細部も作り込めたのは、面白かったですね。
ーー当時のpyooiさんも、喜んでくれそうですかね?
pyooiさん:喜んでくれると思います!当時はクラスメイトで、お金持ちのSくんが持っていたボタン式の筆箱が一番欲しかったんですけど、それにも負けてないと思います。多機能筆箱を買ってもらえなかった、昔の私にプレゼントしてあげたいですね。
というわけで、いかがだったでしょうか?
実は今回使用した材料は、スーパーマーケットや100円ショップで買えるものばかり。収納ポケットは両面テープやマグネットで貼り付けられるので、誰でも簡単に取りかかることが出来ます。
あなたも是非、自分だけの多機能筆箱を作ってみてはどうでしょうか?
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
■Profile:
ライティング:店長
会社員の傍ら、WEBライターやイベント企画としても活動。趣味は大喜利で、ライブにも出演。手先は不器用。
Twitter:https://twitter.com/ten_cho_u
Instagram:http://instagram.com/ten_cho_u_insta
note https://note.com/ten_cho_u
製作:pyooi
一児の母。育児のかたわらでgifアニメ制作や植木鉢の観賞をしています。
キラキラしたものが好きです。
ねこにん:https://twitter.com/cool_nekonin
ラブリー植木鉢:https://www.instagram.com/lovely_flowerpot/