『視話』色が変わって意思表示❕ リハビリの効果が期待できる意思表示介護本です!
・リハビリ効果のある
本の形をした意志表示介護シート
あったらいいな・・・こんな方に・・・!
脳梗塞や認知症で言葉を発することが困難となった方
現実はこんな方法で解決しているのでは・・・
突然のアクシデントで言葉を発することが困難となった時、
手話や点字という方法もなく、筆談や手振り身振りで相手に伝えているが
時間もかかり、お互いストレスをためる原因になりかねませんね⚡
・詳細および特徴!
突然言葉を発することが困難となり、介護を必要となった時、
相手に自分の意思を伝えるために日常最低限必要な言葉を集め
7項目に分けてほとんどを「ひらがな」で書いてあります(#^^#)
項目
1、温度(部屋等)など。2、気分、気持ち等。3、食事中、味覚等。4、感情、気持ち。
5、体の調子。6、体や行動の訴え。7、部屋の中での頼み事。
等々伝えたい言葉を集めています。
・見てすぐ判るようにベースの色と言葉を書きました!
色は「色と共感覚」の理論に基づき、言葉と色と形を加え
「脳の回路の活性化」を期待できるかと思っています。
介護を受ける人がベットの上でも使えるように、折れにくく汚れにくい素材を使っています。
・使い方は簡単です!(写真4を参照)
例えば介護を受ける人が食事中であれば「食事中」のページを開いておき
食べ物が熱ければ「あつい」の言葉を指でさして相手に示して言葉を伝える👊
・変化及びリハビリの効果
色に触れることが少なくなっている人が、常に色を見ることで、
色からの刺激が自律神経に作用し病気や加齢によって
低下した体力と気力を活性させる効果が期待できるかも知れません!
・こんな体験から作りました(^_-)-☆
私は10年余りまえから高齢者施設や病院でカラーカウンセリングをさせて頂いています
言葉を発することができない方に話しかけても無表情でボーと外を眺めてばかりでしたが、
ある時、色のカードを見せて「何色ですか?」と聞いたら、ジーと見て指をさして
「ア」とか「ウ」と言われ、その表情から何かを思い出されたに違いない、と思いました。
毎回カラーカードを見て頂くと聞き取れないが何か言葉を言われていて、
自分から色を探されるようになり、少しお顔に元気な表情が見られるように感じました。
常に色にふれるものがあればと言う思いで作ったのが「視話」です。
ハッシュタグ
同じ出品者の商品
-
ナイロンパーカー ¥ 2,500ナイロンパーカー
-
カラーコーディネーター検定試験1級テキスト ¥ 2,000カラーコーディネーター検定試験1級テキスト
-
絵画 ¥ 1,500絵画
-
テーブルクロス(厚手)2枚セット ¥ 4,000テーブルクロス(厚手)2枚セット
絵本・書籍・リトルプレスの人気商品
¥ 2,500送料込み
在庫数 | 30点 |
---|
ハンドメイド・創作品
平均評価
配送について
発送方法 | 普通郵便(定形、定形外) |
---|---|
発送までの目安 | 3日 |
配送エリア・備考等 | 日本国内 A4サイズの事務袋にいれて郵送します。 ・備考 落丁本、乱丁本は当方でお取替えさせて頂きます。 |
お支払い方法
下記のクレジットカードがご利用いただけます。

同じ出品者の商品
-
ナイロンパーカー ¥ 2,500ナイロンパーカー
-
カラーコーディネーター検定試験1級テキスト ¥ 2,000カラーコーディネーター検定試験1級テキスト
-
絵画 ¥ 1,500絵画
-
テーブルクロス(厚手)2枚セット ¥ 4,000テーブルクロス(厚手)2枚セット